京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up83
昨日:41
総数:921831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

図工「ザラザラ フワフワ」

画像1
画像2
紙袋やビニール袋に新聞紙を詰めて膨らませ,思い思いの作品を作りました。袋をしっかり膨らませようと,たくさんの新聞紙を細く裂いて袋に詰めました。それから,毛糸やモール,マジックを使って模様をつけました。魚や,ねこ,犬などの動物,虫などの作品が出来上がりました。

ミニトマトの観察をしました!

画像1
画像2
5月12日に苗を植えたミニトマトの観察をしました。朝顔の時と比べながら,葉や茎の様子を観察していました。すると,一番上に小さな小さなつぼみを発見!!花が咲く日が待ち遠しいです。

参観日6

画像1
画像2
画像3
 2年生の参観の様子です。

今日は2年,4年,6年の参観日でした。平日参観なので来られる方は少ないかなとおもっていましたが,沢山のお父さん,お母さんが来てくださいました。子ども達は自分のお父さん,お母さんが気になって仕方がない様子でした。普段通り頑張った人,いつも以上に頑張れた人など様々な思いがあると思います。子ども達は非常に喜んでると思います☆ご多忙の中,教室に来てくださって本当にありがとうございました。

学校探検〜第二音楽室〜

第二音楽室では、たいこをたたきました。
1年生も大喜びでした。
先生から「これがたいこだよ、こう叩くよ!」と教えてもらいました。
1年生優先でたいこを叩くなど、ここにも優しさが見えました!
さすが2年生ですね。

「1年生が喜んでくれてよかった。」という子がたくさんいました。
画像1画像2

学校探検〜探検の様子〜

グループに分かれて探検しました。
「どこに行きたい?」と優しく話しかけ、1年生のリクエストに答えてあげていました。また、1年生とはぐれないように手をつないだり、歩くスピードを考えていたり優しいお兄さん、お姉さんばかりでした。


画像1

学校探検〜お迎え〜

楽しみにしていた学校探検がありました。
なかよし集会で、お話したり一緒に遊んだりしたメンバーで探検スタートです。
「1年生に早く会いたい!」と言い、今か今かとそわそわしていました。
1年生のところに迎えに行くと「早く行こう!」と手をつないでスタートしました。


画像1

なかよし集会

三時間目に体育館でなかよし集会がありました。
1年生と初めての対面で、二年生も緊張していました。
歌を歌ったり、二年生が考えてきた遊びを一緒にしたりして仲良く遊びました。

時間はすぐに過ぎてしまい、「もっと遊びたい!」と言っていました。
木曜日の、学校探検が楽しみです!
画像1画像2画像3

学校探検の準備をしています!

いよいよ木曜日は、二年生がリーダーとなり、
1年生と一緒に学校探検をします。
そのために、看板を書いたり、グループの名札を作ったりしています。

さっそく、看板が完成したので貼りに行きました。
自分たちが一生懸命つくった看板を貼り、とても嬉しそうな子どもたちです。

画像1

教室の看板作り

生活の学習で学校探検をするので、各教室の説明の看板を作っています。グループでインタビューに行って聞いてきたことをまとめて画用紙に書いています。先生の似顔絵がなかなかむずかしいようです。どんな看板ができたか、学校に来られたときに見てください。

画像1
画像2

突撃インタビュー

画像1
画像2
今日の中間休みに2年生の子ども達がいろいろな先生にインタビューをしていました。
「職員室には何があるんですか?」「コンピューター室どんなことするんですか?」「どんなくらすですか?」など様々インタビューをしていました。2年生は東校舎なので,関わりが少ない先生にインタビューをするときは緊張している様子でした。インタビュー頑張ったね☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp