京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:69
総数:922432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1年引き渡し訓練

5月2日、引き渡し訓練を行いました。
在校中に京都市域に震度5弱以上の地震が発生した場合や、特別警報が発表された場合は、全員学校待機で保護者の方のお迎えを待ちます。緊急時に少しでも落ち着いて、自分の身を守ることができるよう、引き続き安全教育を行っていきます。ご家庭でも、もしもの時の行動や待ち合わせ場所等をお話してみてください。
画像1画像2

どうぞよろしく

画像1画像2
国語科「どうぞよろしく」の授業では、名刺の交換会を行いました。

「わたしの名前は、〜です。好きな食べ物は〜です。」と、

言い方にも気を付けました。

クラス全員のお友だち覚えられたかな?

学年音楽 パート2

画像1画像2
1年生を迎える会にむけて 学年で歌の練習をしました。

ウォーミングアップでリズム遊び。子どもたちは、心の中で8呼間の

リズムを数えます。

みんなでやると楽しいです。

歌詞もだんだんとおぼえてきました。

最後まで歌うといい気持ちです!


なかよしペア〜6年生と〜

画像1画像2
きょうは、6年生が教室にきてくれました。

なかよしペアの自己紹介をしました。

お互いにすきなものをかいた名刺を交換し、自己紹介します。

すてきなドキドキでした。これから、どうぞよろしくお願いします。

自己紹介の後は,つるのおりかたをおしえてもらいました。

つるがあっという間にできて、びっくりです。

6年生、ありがとうございます!!

ゆうぐあそび

画像1画像2画像3
体育の授業で「ゆうぐあそび」に取り組みました。

初めてのジャングルジムに興味津々です。

周りをよく見て、のぼったりおりたりできました!

ねんどでごちそうなにつくろうかな?

画像1画像2画像3
図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろうかな?」の学習では、

初めて粘土を使いました。

粘土体そうで準備万端!

みんなが思うごちそうを作ることができました!

学年音楽 パート1

画像1画像2画像3
1年生全員で音楽の学習を行いました。

いつも挨拶で言っている「こんにちは。」が音に合わせるとこんなに

楽しいなんて…!

みんなの顔には自然と笑顔が見られました。

うたっておどってなかよくなろう

音楽科では、歌に合わせて振りを付けています。

お友達と一緒に踊りながら歌うことで仲良くなりました!
画像1画像2

なかよしペアのお友達へ

なかよしペアのお友達に名刺を書きました。

自分のことを知ってもらうために一生懸命、似顔絵をかいたり、好きなものの絵をかいたり…。

お友達にこの思いが届くといいな!
画像1画像2

かずとすうじ 6から10までのかず

画像1画像2
算数科「かずとすうじ」では、6から10の学習に取り組んでいます。

数字にも書き順があることを知りました。

数字ブロックを使って、数え方も勉強しています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp