京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:140
総数:921643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年生と 学校探検!パート3

画像1画像2画像3
 図書室・理科室・家庭科室・図工室・・・など

 普通教室とはちがう特別教室は

 たくさんの教材が置いてあったので

 1年生は興味津々でした!2年生が1つ1つ

 「これは〜だね。」と優しく教えてくれました。

 楽しい学校探検になりました。

  

2年生と 学校探検!パート2

画像1画像2画像3
 学校の様々なところに2年生が

 手を引いて連れて行ってくれました。

 歩幅を合わせて迷子にならないように

 学校を歩いてくれる2年生のお兄さんお姉さんに

 1年生はとても嬉しそうでした。

2年生と 学校探検!パート1

画像1画像2画像3
 2年生のお兄さんお姉さんが1年生を

 学校探検に連れて行ってくれました!

 はじめは2年生からお手紙をもらい、

 2年生が優しく読んでくれました。



 

転がしドッチボール

画像1画像2画像3
 体育科で転がしドッチボールが始まりました!

 今日はルールを確認したり、

 チームを決めたりしてから

 試合をしました。

 来週から本格的に試合をするので

 楽しみにしている子ども達です!

みつけたものを はっぴょうしよう

画像1画像2
 学校探検で見つけたものを絵に描き、発表しました。

 「図工室でのこぎりを見つけました。
  ぼくものこぎりを使って作品を作りたいです。」

 「図書室で本を見つけました。
  これからたくさん本を借りて読みたいです。」

 とても上手に発表できました。


生活「あさがおのたねまき」パート3

画像1画像2画像3
 最後に「もとひ」という肥料をまき

 水をあげました。

 「早く芽がでておいでよ〜!」と優しい声を

 掛けていました。

 明日から雨の日以外は毎日水をやり、

 成長を楽しみに見ていきます!

生活「あさがおのたねまき」パート2

画像1画像2
 土をまけたら、土に指の第一関節ほどの深さで

 5つ穴を開けて、たねを埋めました。
 
 たねが黒色なので入っているかどうか

 よく目をこらして確認していました。

ちょきちょきかざり パート2

画像1画像2画像3
 
 はさみの練習後、折り紙を切って

 さまざまな形の飾りをつくりました。

 人それぞれ選んだ色や形も違って

 とても素敵な作品になりました。

 教室前に飾ってありますので

 個人懇談会の際には是非ご覧ください。

生活「あさがおのたねまき」パート1

画像1画像2
 今日はアサガオの種をまきました。

 写真は自分の鉢植えに土を入れている

 ところです。土もふわっとなるように

 手で一生懸命ならしていました。

 

ちょきちょきかざり パート1

画像1画像2画像3
 図画工作科で「ちょきちょきかざり」を作りました。

 まずははさみの使い方を確認するために

 「へび」を切って練習しました。

 はさみを持っている手は動かさず

 紙を動かして上手に切ることができました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp