京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up579
昨日:96
総数:919377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

はじめてのひらがな学習

画像1画像2
ひらがなの学習が始まりました。

ひらがなのお部屋を確認しながら一生懸命書いています!

良い姿勢で書く練習もしています。

かかとぴったり なかよしさん!

身体計測に行きました。

自分の身長や体重はどんなくらいなんだろう…?とワクワク!

保健室に入るときには、こんなに綺麗に上靴を揃えることが出来ます。
画像1画像2

はじめてのそうじ

画像1画像2
いよいよそうじが始まりました。

6年生に手伝ってもらいながら、クラスのみんなで協力して取り組むことが出来ました!

これからも、そうじ頑張りましょう!

鉄棒あそび

画像1画像2
体育の授業では、運動場にある遊具の使い方について勉強しています。

みんな、つばめになって大きな空へ飛ぶことが出来ました!

学校探検 パート1

画像1画像2
生活の授業での学校探検の様子です。

入学してから約2週間。

学校にはまだまだ知らない教室がたくさんありました。

数図ブロックを使っています!

画像1画像2画像3
 さんすうの学習で数図ブロックを使っています。

 消しゴムや本の挿絵に数図ブロックを置いて

 いくつあるのか、数を数えました。

 これから数字を書く練習もやっていきます!

わたしの おひさま

画像1画像2画像3
 図画工作科で自分の想像した

 おひさまを色鮮やかに描きました。

 ハート型・丸型など、形も個性豊かで、

 みんなとても楽しそうに描いていました。

 教室に掲示していますのでご覧ください!

 

運動場を探検しよう!

画像1画像2
 生活科の学習で運動場へ探検に行きました。

 かけっこゾーンやボールゾーンなど

 遊ぶ場所を確かめたり、遊具で登っていい場所を

 確認したりしました。初めて運動場に出た子もいるので

 とても喜んでいた様子でした。

歩き方教室 パート2

画像1画像2画像3
 今日の歩き方教室の後、

 集団下校の様子を見ていると

 しっかりと横断歩道を渡る時に手を挙げていたり

 左右を確認して渡っていたりしていました。

 学習を活かしている様子に感心しました。

 またお家でもお話してみてください。

歩き方教室 パート1

画像1画像2画像3
 今日は警察の方、PTAの方、地域の方々にお世話になり

 1年生の歩き方教室をしました。

 横断歩道を渡る時には左右を確かめること

 白線の内側を歩くことなど、

 教えていただいたことを実践しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp