京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:122
総数:922119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1年生 歩き方教室

画像1画像2画像3
西京警察の方・PTAの方に協力していただき、1年生は安全な歩き方について学習しました。
道路をわたるときには,右左前後をたしかめてからわたる,手をあげて横断歩道をわたる、自転車の走る場所などをわかりやすくおしえていただきました。

安全な登下校ができるように歩き方教室での学習を生かしていきたいです。

1年 国語科 「うたにあわせて あいうえお」

画像1
昨日は参観、懇談会にご参加いただきありがとうございました。
今日は、「いちねんごくみのあいうえおうた」をつくりました。
全員でうーんと考えて作ったので、最高の作品ができました。
最後に、自分たちで作った歌をタンブリンの音に合わせて音読しました。
みんなにこにこ笑顔で音読をしていました。

1年 国語科「図書室オリエンテーション」

画像1
はじめて図書室に行きました。
たくさんの本があることに驚いていました。
図書館司書の先生から、図書室でのルールや本の借り方を教えてもらいました。
借りた本は、2週間教室で読むことができます。
これからたくさんの本を読むことが、楽しみです。

1年 図画工作「おひさま にこにこ」

画像1画像2画像3
パスを使ってにこにこのおひさまを描きました。
あいているところにも、楽しい絵を描きました。
いろいろなにこにこおひさまをみて、みている先生もにこにこになりました。

1年 生活科「あたらしい1年生」

画像1画像2
生活科の学習で、少しずつ学校のいろいろなところに行っています。
つきやまでの遊び方を確認した後、登ってみました。

1年 国語科「どうぞ よろしく」

画像1画像2
「どうぞ よろしく」の学習で、名前を書いて
書いた紙を持ちながらクラスの友だちと名前を伝え合いました。
少しずつ、名前を覚えてきています。

1年 学年集会

画像1画像2
はじめての学年集会を行いました。
学年目標「みんな にこにこ」について話を聞きました。
学年の先生の自己紹介を聞いて、名前を覚えることができました。
その後、みんなでじゃんけんをして楽しみました。

1年 国語科の学習の様子

画像1画像2画像3
音読や、文字を書くことを頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp