京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up119
昨日:97
総数:923413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1年 生活科 あきみつけ

秋を見つけに、史跡公園へ出かけました。

みんなで校外に出るのは初めて。
安全に気をつけながら、歩いて行きました。

史跡公園では、どんぐりやまつぼっくり、きれいな色の葉っぱなどを
見つけて持ち帰りました。拾ったものでリースを飾り付けたり、おもちゃづくりをしたいと思います。
お休みの日に公園などに出かけたら、ぜひ「秋見つけ」してみてください。
画像1画像2画像3

1年 もみじ読書週間 読み聞かせ

今週はもみじ読書週間です。
今日は朝読書の時間に、担任以外の先生からの読み聞かせがありました。

どのクラスもお話の世界を楽しんでいる様子でした。

画像1
画像2
画像3

1年 人権の花に水やり

画像1
先日、一人一つ植えた「人権の花」のスイセンの芽が出てきました!

各クラスで毎週金曜日に水やりを担当します。花が咲くのが楽しみです。

1年 初めての運動会、がんばったよ

画像1画像2
1年生は初めての運動会、ドキドキしながら迎えました。

50メートル走「えいっ!とゆうきでかけぬけろ」では、自分の力を精一杯出し切って一生懸命走っている姿がとても力強く感じました。

「えがおのまほう〜みんなにえがおをとどけよう〜」では、見ている人が笑顔になるよう自分たちも笑顔で踊ることができました。

6年生にもおうちの方にもたくさん褒めてもらい、「えがお」あふれる一日になりました。

運動会練習★1年生

画像1画像2画像3
 運動会に向けて練習をがんばっています。
 50m走では、「えいっ!とゆうきでかけぬけろ」というプログラム名の通り、ゴールまで真っすぐ走り抜けました。
 団体競技では、「えがおのまほう」の曲に合わせてダンスをし、2人組でボール運びをしました。みんなで笑顔を届けようを合言葉にがんばっています。
 当日を楽しみにしておいてください。

水仙の球根を植えたよ

画像1
画像2
画像3
 9月21日に、「人権の花」運動の球根贈呈式・植え付け式を行いました。
 人権擁護委員の方と人権イメージキャラクターまもる君から,水仙の球根をいただきました。
 中庭でプランターに一人一つずつ植えていきました。今日から,1年生みんなで力を合わせて大切に育てていきたいと思います。素敵な水仙が咲きますように。 

1年 生活 いろみずあそびをしよう

画像1
自分で育てたあさがおの花を使って、色水遊びをしました。

和紙を染めて、広げたときには、「わあ!」と歓声があがりました。

真っ白の和紙がきれいな模様に染め上がりました。

1年 お楽しみ会

画像1画像2画像3
 お楽しみ会を行いました。
 学級会では、お楽しみ会ですることを子どもたちが話し合い、役割分担をして、みんなでお楽しみ会の準備をしました。
 司会が会の進行したり、ゲーム係がルール説明をしたりしました。「ばくだんゲーム」「もうじゅうがり」「いすとりゲーム」などクラスごとにそれぞれが考えた遊びを楽しみました。どのクラスも大盛り上がりで、1学期の良い思い出になりました。

1年 すなあそび

画像1画像2画像3
 砂場でいろいろなものを作りました。
 山を作ってトンネルをほったり、水を流して川を作ったりしました。
 また、持ってきたペットボトルや洗剤の容器などを使い、地面に絵を描いたり水を飛ばしたりして楽しみました。

1年 水泳学習

画像1画像2
 1年生の水泳学習では、「がんばるコース」と「すいすいコース」に分かれて練習しました。

 「すいすいコース」は、けのびやバタ足の練習をしました。手をそろえてきれいに進むことができました。
 「がんばるコース」は、手をつないで輪になり、口を水につけてブクブクしながら少しずつ顔をつける練習をしました。どちらのコースも楽しんで活動していました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp