京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:156
総数:923576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1年 フォークダンス

 体育の時間はフォークダンス。
「タタロチカ」というダンスです。
子たちは,すぐに振り付けを覚えて,
ノリノリで踊っていました。
 からだを動かすって,気持ちいいですね!
画像1
画像2

1年 ひもひもねんど

 図工で,ねんどを使って学習しました。
 ひものように,ながーくながーくのばしていきました。
 「先生,見て見て!」「こんな長くなった」「もっと長くしよう!」と,夢中で活動していました。
画像1
画像2

1年 いくつといくつ

 「おはじきいれ」をしました。
 円をねらって,10個のおはじきを,はじきます。いくつ円の中に入って,いくつ円の中に入らなかったのかを,記録していきました。みんな楽しみながら取り組んでいました。
 そこから,「10はいくつといくつ」ということを学びました。

画像1
画像2

折って切って,広げてみると・・・

画像1画像2
きれいな模様のかざりが教室の窓に!
折り紙を折って,切って広げると,対称の模様ができあがり!

慣れてきたよ。

画像1画像2
入学して約1ヶ月が過ぎました。
はじめは,ひとつひとつ先生に教えてもらって,朝の準備をしていた1年生ですが,
もうすっかり慣れてきています。
机の中に,教科書を入れたり,宿題を出したり・・・・・・。頼もしいですね。

雨の日の登校

今日は朝から雨。1年生の教室の前での光景。
「こうやって,くるっとするねん」
と,お友だちに教えているところでした。
傘をたたむのは,なかなか難しいですが,
こうやって,みんなで成長していくのでしょうね。
画像1

あさがお

画像1画像2画像3
 1年生が連休前に種まきをしたあさがおの芽が,出てきました。
 毎朝,水やりをしている子ども達からは
「あ,また一つ芽が出てきたよ。」
「私のは,まだ小さいけど,これから大きくなるかな。」
などと,楽しげな会話が聞こえてきます。
 まだ双葉ですが,これからたくさん葉をしげらせ,花もたくさんつけてくれることでしょう。子ども達の成長とともに,楽しみです。

1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」

画像1画像2
 生活科「さかせたいなわたしのはな」では,あさがおを育てます。今日,土に肥料を混ぜ合わせ,種をまきました。これから水やりを頑張って続けていきます。

50m走を走ったよ

画像1画像2
 小学校に入って初めて50m走をしました。コースを真っ直ぐに走るのは難しいです。ゴールをしっかり見て,ゴールを越えて走り切ることを意識しました。
 最後までがんばって,タイムも2回測りました。

初めての体育

画像1画像2
 先週,体育を予定していた日が雨天だったため,今日が1年生にとって「初めての体育」となりました。恵まれた天気の中で,たくさん体を動かすことができ,嬉しそうな姿が見られました。遊具の遊び方を勉強し,明日から休み時間も外で遊ぶことができるようになります。安全に注意しながら,元気いっぱい遊んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp