京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:119
総数:922356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1年 図画工作科 はこで つくったよ

空き箱やトイレットペーパーの芯,アイスのカップなどを使って,いろいろな作品を作りました。

動物や乗り物,建物など,箱の組み合わせを考えて貼り合わせたり,目や羽,くちばしなどをつけたりして,工夫しながら作っていました。

最後には展覧会をして,友達の作品を鑑賞しました。
友達の作品のいいなと思ったところを伝えあって,素敵な鑑賞会になりました。


たくさんの箱を用意してくださり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科 かけっこ・リレー遊び

体育では,かけっこ・リレー遊びとして,いろいろな走り方に挑戦します。
チーム分けをして,バトン・ビブス・コーンなど,それぞれの役割を分担し,自分たちでコースの準備をします。

まずは,くねくねリレー。
コースの間にあるコーンをよけて,くねくねと走り,次の走者にバトンを渡します。

「がんばれー!」と声を掛け合い,協力しながら,楽しく走ることができました。
画像1
画像2

1年 生活科 さかせたいな わたしのはな

あさがおの観察をしました。

「はっぱがふえてる!」
「こんどは,おおきい はっぱだ!」
「はっぱのうえには,けがたくさんあるよ」

などなど,目でよく見て,手で触って,観察カードに記録しました。

もっともっと,大きくなあれ!!
画像1
画像2

「1年生を迎える会」のビデオを見たよ。

1年生を迎える会のビデオを見ました。

どの学年のビデオも,
「1年生が入学してきてくれてうれしい!」
という気持ちが,すごく伝わってくるものでした。

ビデオを見て,1年生は
「すごい!」「うれしい!!」「樫原小に来てよかった」と,
話していました。

今は,なかなか一緒に活動できませんが,
このビデオで,たくさんの仲間とのつながりを感じられたようです。
画像1画像2

1年 すきなほんをよもう

画像1画像2
「かえします。おねがいします。」
「1ねん〇くみ ○○です。かります。」

すっかり図書室の使い方にも慣れました。

本を借りたら,読書ノートに記入します。
ひらがなの学習の真っ最中の1年生には難しい漢字を使った題名の本もありますが,字の形をよく見ながら,真似して丁寧に書いています。

めざせ読書100冊!!


1年 算数科 いくつといくつ

1から9までのカードを使って,「10にしましょうゲーム」をしました。

「こっちのカードが4だから…,6だ!」
「このカードは7だよ。あといくつで10かなあ?」

など,友達と楽しみながら,学習を進めていました。
画像1画像2

1年 生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」

 今年度は,2年生と一緒に学校探検を回ることが叶わなくなってしまったため,朝に2年生と名刺交換を行いました。
「ぼくのペアの人,やさしそうやった!」
とあとから嬉しそうに教えてくれる子もいました。

 3・4時間目は,楽しみにしていた学校探検でした。
「せんせい!こんな不思議なもの発見した!」
「次は,どこいく?」
といきいきと活動していました。
 これからは,発見したものを絵にかいて,クラスでまとめていこうと思います。
画像1画像2画像3

1年 日直さん,おしごと開始!

 5月半ばになり,入学してからはや1か月が経ちました。
 だんだんと学校生活にも慣れてきたので,1年生も日直さんのお仕事を開始しました。朝の会や帰りの会を進めたり,授業の号令をかけたり,ほかにも徐々にお仕事をしていきます。
 朝の会や帰りの会では,クラスや月,ねらいによって取組は変わりますが,友だちのいいとこみつけを発表したり,ゲームをしたり,スピーチをしたりして,子どもたち自身の力も,友だちとの関係もレベルアップしていきたいと思います。
 1年生の子どもたちにとって,日直さんは大役だと思います。日直になった際には,がんばったお話をおうちで聞いてあげてください。
画像1

1年 1年生を迎える会 ビデオ撮影

 子どもたちが楽しみにしていた,「1年生を迎える会」が全校集まってできなくなったので,事前に各学年での出し物をビデオ撮影して,後に視聴する形になりました。
 合唱もできませんが,その分子どもたちは,せいいっぱいのかわいらしいダンスを披露してくれました。
 これからの学校生活がんばろう!という気持ちが,「えいえいおー!」の小さなこぶしに表れていました。
 代表でマイクを握った子どもたちも,お兄さん,お姉さんたちに向けて立派に言葉を言うことができました。
 ほかの学年の出し物も,楽しみですね!
画像1

1年 フォークダンス

 体育の時間はフォークダンス。
「タタロチカ」というダンスです。
子たちは,すぐに振り付けを覚えて,
ノリノリで踊っていました。
 からだを動かすって,気持ちいいですね!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp