京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:119
総数:922397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1年 ころがしドッジボール

画像1
今日は小学校に入って,初めて体育をしました。ボールの使い方を勉強して,ころがしドッジボールをしました。とっても楽しそうにボールを転がしたり,上手によけたりしていました。

1年 学校たんけん

画像1画像2
今日は,生活で学校たんけんをしました。初めて3階と4階に上がり図書室などのいろいろな教室を見て回りました。高学年の静かに勉強している姿にとても驚いていました。今日行けなかったところに,また行きたいと思います。

1年 手洗い!

画像1画像2
毎日,朝の登校後,中間休み,給食の前後は全員手洗いをしています。今回は,手洗い用のスタンプを使って手洗いをしてみました。バイキンマークのスタンプで,スタンプが消えるまでしっかりと手をこすりました。手洗いは,大切なので,しっかりと洗えるようになってほしいです。

1年 たのしいな ことばあそび

画像1画像2
国語の「たのしいな ことばあそび」では,言葉みつけをしました。みつけた言葉を発表しあい,黒板に書いた言葉を初めてノートにうつしました。新しいノートをもらって,はりきって丁寧に書いてる姿は,ほほえましかったです。

1年 給食当番がんばっています!

画像1画像2
今週から始まった給食。給食当番も張り切ってやっています。友達と協力して,しっかりと食管を運んでいました。今は配膳はできませんが,片付けも,きちんと列になって歩くことができました。

1年 がんばっています!

画像1画像2
国語の「こえにだしてよもう」では,「あさのおひさま」を読みました。背筋を伸ばし,しっかりと教科書を持ち,音読練習をしました。算数では,数図ブロックを使って数を数えたり,比べたりしました。人数は少ないですが,みんな頑張って学習しています。

1年 大きくなりました!

画像1画像2
 あさがおのお世話,ありがとうございます。学校のあさがおも大きくなっています。
 来週は,お家のあさがおを学校に持ってきてもらいたいと思います。ただ,あまりにも大きくなって,どうしても支柱が必要な場合は,今週学校に持ってきていただいても結構です。あさがおの置き場所は,中庭です。写真を参考にしていただき,だいたいの場所に置いてください。よろしくお願いいたします。

1年 図画工作科「すきなものなあに」

図画工作科の「すきなものなあに」では,自分の好きなものを描きました。線からはみ出さないように丁寧に色をぬっていました。みんなの好きなものを知ることができましたね。
画像1画像2

1年 国語科「どうぞ よろしく」

国語科「どうぞよろしく」の授業では,自分の名前を丁寧に書いて,それを見せながら自己紹介をしました。クラスのみんなに聞こえる声で話せている人がたくさんいました。話し方,聞き方も勉強しました。
画像1

1ねん あさがおせいちょうにっき8

画像1
きょうのあさがおのようすです。いつのまにか,なまえのところがかくれるくらいにおおきくなっていました。みんなのおうちのあさがおはどうかな?
まびきをして,ひりょうをまいたかな?まだのひとは,つぎのやすみにしてもいいですね!あついひがふえてきたので,しっかりみずをあげましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp