京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:116
総数:922972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

やまびこごっこ

画像1
画像2
音楽の授業で,お互いの声を聴き合いながら,やまびこごっこを歌いました。
「やまびこさーん」「まねっこさーん」と呼びかけ合いがとっても楽しそうでした。
また,二人組やグループでまねっこ遊びをしました。「やっほー」「こんにちはー」に合わせて,声の大きさや動きもまねっこしていました。

明日はなかよし大さくせん!

画像1
明日は,いよいよ2組が考えたなかよし大さくせんです。
今日の朝読書の時間には,ほかのクラスへ宣伝に行きました。
どこのクラスもとっても楽しみにしています。2組さんがんばりましょう!

兄弟競技・なかよし玉入れ

画像1画像2
 樫原小学校の運動会の名物,兄弟競技の練習をしました。今年は6年生との「なかよし玉入れ」です。6年生が学級会で競技を考え,ルールも練ってきました。密にならない・楽しめることを条件にして,工夫された競技になりました。大きな6年生と小さな1年生がペアになり入場する姿は,ほほえましいです。

なかよし大作戦!

画像1画像2
 1年生は,みんなが仲良くなろうと学年交流会を設けました。その名は『なかよし大作戦!』。各クラスで学級会を行い,それぞれのクラスで決まったことを学年みんなで楽しみます。第1回は,1組で決まった「ハンカチ落としゲーム」でした。クラスの枠を超えた少人数のグループで,ハンカチ落としをしました。1組の子どもたちは,司会やはじめの言葉,ルール説明,おわりの言葉などをしっかり頑張りました。次は2組企画のなかよし大作戦!です。

1年 図画工作科 「ごちそうパーティー」

画像1
 粘土で,ステーキやケーキ,お寿司など自分が食べたいごちそうを作りました。美味しそうなごちそうでお皿がいっぱいです。

1年 運動会の練習

画像1
 今日は初めて運動場に出て,ダンスの練習をしました。隊形移動が難しいですが,頑張っています。

図工 やぶいたかたちから

画像1
画像2
画像3
画用紙を破いて何に見えるかな〜?
と考えました。
山に見えたり,顔に見えたり,いろいろな作品ができました!

図工 鑑賞

画像1
画像2
画像3
お話の絵の鑑賞をしました。
お友だちの良いところをたくさん見つけることが
できました。

運動会の練習

画像1
 運動会の練習が始まりました。まずは,ダンスの練習です。みんな頑張って振り付けを覚えようと頑張っています。

「給食指導」まほうのたべかた

画像1
 五感を働かせながら,給食をおいしく食べようと,栄養教諭が1年生の各クラスを回って授業をしています。耳を手で押さえて噛んでいるときの音を聞いたり,嫌いな食べ物が好きになるおまじないを自分で決めて唱えたり,いろいろな工夫を教えてもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp