京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up31
昨日:70
総数:923173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

体育 ボールけりゲーム

画像1
画像2
ボールけりゲームの学習が始まりました。
子どもたちはルールになれ,チームの友達と協力して,活動しています。
これからどんどん友だちのいいところを見つけて伸ばしていければいいなと思います。

なかよしの日

なかよしの日の学習で「プライベートゾーン」を守ろうという学習を行いました。
プライベートゾーンは自分の大事な場所で,守る方法も学びました。
子どもたちなりに一生懸命考えて,自分でどうやって守れるかも考えていました。
生活につなげていけそうです。
画像1

ドッジビー!!

画像1
画像2
体育科の学習でドッジビーを行いました。
フリスビーとドッジボールを合わせてた運動です。
はじめて経験した遊びでしたが,笑顔いっぱいで楽しく活動することができていました。
また,休み時間などにもできたらいいなと思います。

算数 説明名人!!

画像1
画像2
算数科の学習で自分の考えを伝え合い,説明する時間をつくっています。
友だちの考えを聞いて新しい考えかたを発見したり,自分と同じ考え方に気づいたり,することができていました。

図画工作 おめんでへんしん

画像1
画像2
図画工作科でおめんでへんしんという題材で,作品作りに取り組んでいます。
おもいおもいの動物の形をつくることができていました。
形をはさみとハッチキスを使って作りますが,一度練習したこともあって,とっても上手につくることができていました。

算数 何十と何十のけいさん

算数科で大きいかずの計算をしています。
10のまとまりに注目して計算することで,かんたんに計算できることを知りました。

画像1画像2

道徳 あなたってどんな人

画像1
画像2
道徳の学習で「ともだちのよいところ,自分のよいところ」を見つける学習をしました。いいとこあるやんかゲームをして,友達のいいところを見つけ合う活動を行いました。
子どもたちは自分では気づかなかったいいところを見ることができて,とても嬉しそうに友達のメッセージを読んでいました。

算数 何十と何十のたしざん

画像1
画像2
算数科で大きいかずの足し算をしました。
10のまとまりで考えると分かりやすいことも知り,図の書き方も学習しました。
友だちに説明する際もとても上手に説明することができていました。

図画工作科 おめんでへんしん

画像1
画像2
図画工作科の学習で「おめんでへんしん」の学習をしています。
今日はおめんの形作りの練習をしました。
自分の思い通りの形になるようにはさみで切りこみを入れてホッチキスや,テープでとめていきます。最初は難しかったようですが,どんどんコツをつかんで上手に形をつくることができていました!
練習でしたがかわいいお面が出来上がっていました!

国語 言葉をたのしもう!

画像1
国語の学習で言葉を楽しもうという学習をしています。
最後に自分たちで作った「はやくちことば」をみんなで交流しました。
いろんなはやくち言葉があってとってもおもしろかったです。
言葉のおもしろさを十分感じることができる学習となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp