京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up121
昨日:129
総数:918501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

算数 いくつといくつ

画像1
画像2
算数科の学習で4はいくつといくつ
5はいくつといくつ という学習をしています。
子ども達はゲームを通して4がいくつといくつでできているか。5がいくつといくつでできているかを考えることができていました。
楽しく学んでわかるのがすてきです!

算数 数字の学習

平仮名の学習に引き続き,数字を書く学習もしています。
5までの数字の練習をしています。
5は二画で書くことや,2のまがりと4のまがりが似ていることなども学習しました。

画像1

生活科 みんなでなかよく

生活科の学習で,みんなでなかよくなる遊びをたくさんしています。
いすとりゲーム,フルーツバスケット,ハンカチおとしなどなどたくさんの遊びを学んでいます。遊びをたくさん覚えてどんどん仲良しが増えていきます!
画像1

遊具の使いかた

画像1
画像2
遊具の使い方を学習しています。
一年生がのぼっていいところや,滑り方,使い方を細かく丁寧に学んでいます。
すべての遊具の学習を終えてから,休み時間なども使えるようになります。
安全に楽しく使えるといいなと思います。

なべなべそこぬけ

画像1
なべなべそこぬけの音楽に合わせて,なべなべそこぬけのうごきを二人組,三人組でおこないました。上手にひっくりかえれるととっても嬉しそうな笑顔が見られました。二人,三人,四人と増やしていっても面白そうです!

身体計測 大きくなったかな

画像1画像2
保健室で検診をはじめて行いました。保健室で話をきいて,身長と体重を計ってもらいました。体操服に着替えるのもはじめてでしたが,上手に脱いだ服をたたんで,体操服に着替えることができていました。体重測定,身長を計った後は視力検査も行いました。
これからたくさん検診がはじまります。上手に受けていけるように保健室での過ごし方も勉強しようね。

なかよくしようね

画像1
自己紹介をして,好きなものを伝え合いました。
友達と,好きなものを交流し,より友達のことが分かって来たようです。
最後にはなかよくしようねと握手をして次のお友達のところに行きます。
笑顔あふれる素敵な時間でした!

算数 ブロックを使って

画像1画像2
算数で数図ブロックを使った学習を行っています。
鳥の数と鳥かごの数を比べたり,カエルと葉っぱの数を比べたり,目で見て考えるだけよりも,ブロックを使ってやると分かりやすく正確にできることも分かりました。ブロック使い名人がどんどん出てきそうです。

なかよくしようね!!

画像1
生活科の学習で,友だちと好きなものを言い合ったり,握手をしたりして仲良くなる学習を行いました。たくさんの友達の好きなものをしり,とっても嬉しそうな子ども達でした。笑顔がいっぱいあふれていて素敵な時間になりました。

おおきなどんぐり!!

画像1
画像2
 木いちごの会の方が来てくださり,「おおきなどんぐり」という絵本の読み聞かせをしてくださいました。子ども達は食い入るように絵本の世界に吸い込まれていきました。今日は1組でしたが,この後,2組,3組,4組,5組と順番に読み聞かせをしてくださいます。最後には素敵な終わりが待っています!!まだのクラスはとっても楽しみですね!
 ちなみに樫原小学校の一年生はみんなこの絵本の読み聞かせを聞いて大きくなっています!これからも素敵な絵本を待っています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp