京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up15
昨日:894
総数:920485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

運動会の練習

画像1
画像2
 運動会の練習を頑張っています。玉入れの時のダンスの練習です。

あさがおの色水づくりをしました!!

画像1
画像2
画像3
みんなが夏休み中の集めておいてくれた花を使って,色水作りをしました。
色水ができてから,和紙に色を付けて染めました。
とってもきれいな模様ができていました!
それぞれの色がとってもきれいでした。

図画工作〜くるくるまわして〜

画像1画像2
図画工作科の学習で「クルクルまわして」という学習を行いました。
紙コップにはさみで切りこみを入れて,折り目を付けることで風車のようにまわります。
今日は仕組みをつくりました。来週は色を付ける予定です!楽しく活動できそうです。

運動会 ダンス練習!!

画像1
運動会に向けてみんなでダンスの練習をしました。「笑顔」という曲でダンスをします
子どもたちはのりのりで踊ることができていました。
練習初日にしてさすが!!みんなとっても上手なのでびっくりです!!

運動会ほんばんには,みているみなさんも笑顔にできるダンスになるようにがんばります!

道徳 みんな なかよし

画像1画像2
道徳の学習でみんななかよしになることについて考える学習を行いました。
役割演技をしてかめさんの気持ちを発表しました!
「みんなでなかよくするときもちいいなあ。」「みんなが笑顔になってよかった。」と感想を話していました。

木いちごさんがきてくれました!!

画像1画像2
木いちごの会の方が来てくれて「そらいろのたね」の読み聞かせをしてくださいました。二回目は,みんなも一緒に参加して自分の動物や,お友達が登場すると「はーい ここにいまーす」と絵本の一部になったようでした。

自由研究発表会!!

画像1
夏休みの自由研究の発表会を行いました。
みんなの夏休みのがんばりがいっぱい詰まった自由研究で友達の前で発表している姿はとても誇らしかったです!!お家の方もたくさん手伝っていただき感謝です。ありがとうございます。

さんすう〜20までのかず〜

算数科の学習で20までのかずの学習を行いました。水の中にいる生き物をどうやって数えるかをそれぞれが考えて,タコの数を数えました。
10と3で13ということを1時間で学習しました。
画像1画像2

いよいよ授業開始、最初の給食

画像1
夏休みも終わり,いよいよ今日から授業がはじまりました。
ひさしぶりに教室に元気な声が戻ってきました。
今日は夏休み明け,最初の給食です。
ひさしぶりの給食おいしいなあとたくさん声があがっていました。

夏休み前の朝会

画像1
夏休み前の朝会がありました。
4月から比べるととっても成長したようすが朝会からもうかがえました。
素敵ななつやすみが迎えられそうです。
夏休みの間も「周りの人」のことも気にかけることができる素敵なみんなでいてほしいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp