京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:116
総数:922973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

豆つまみ大会☆

画像1画像2
18日まで給食週間が続きます。

今日はその一環で、低学年の豆つまみ大会が開催されました。
この日のためにクラスで練習をしてきた子どもたち!
くじけそうになっても声をかけあったりして・・・

迎えた本番はどうでしたか?
満足のいく結果だったでしょうか。

毎日続けてきたので、子どもたちのお箸の持ち方・運び方がうんと上達しています♪
ご家庭でも温かく見守っていただけると嬉しいです。

雪あそび

画像1
画像2
画像3
 日曜日から降り積もった雪に大喜びの子どもたち。休みの日に遊んだ上に月曜日も雪が舞う中の登校で朝からハイテンションでした。早速1時間目に生活科「冬も元気に」の学習で中庭に出て冬を体感しました。雪に手を伸ばして雪だるま作りや雪合戦が始まりました。とても楽しそうにしていました。一方で,寒さが苦手なのか,首をすくめて固まったロボットのようになっている子もいました。また,池に氷が張っている様子を見て「鯉は,大丈夫なのかな。どこにいるのかな。」と心配している子もいました。
 午後からも雪が降り,「まだまだ雪あそびができるぅ!」と喜んでいる子どもたちです。登下校では,雪道に気をつけて安全に歩いてほしいです。

豆つまみ大会の練習

 明日の豆つまみ大会に向けて先週から誘い合って進んで練習しています。正しいお箸の持ち方に気をつけてできるだけはやく豆をカップに移し替えようと一生懸命です。おわりの会で,「豆つまみ大会に向けてがんばって練習しているからすごいです。」ときらり紹介に取り上げられていました。明日は,それぞれががんばって大会に臨んでほしいです。選手でない子も応援をします。みんなで楽しめるといいなと思っています。
画像1画像2

雪の日と給食週間

画像1画像2画像3
先週末から一気に雪景色となった樫原小学校です。
子どもたちも大はしゃぎ!
みんなで雪合戦や雪だるまづくりをしました。
冬って楽しい♪

また、校内では給食週間が始まっています。
約800名分の給食を毎日美味しく作ってくださる調理員さんに、
お礼のお手紙を渡しました。

1年生よりも腰を低くして受け取ってくださる調理員さん。
いつもありがとうございます。

音楽づくり

画像1
画像2
 音楽科で「ほしぞらのおんがく」を作っています。夕方・夜・朝とそれぞれの星空の様子を話し合い,イメージを広げてその様子を表す音楽を作ります。グループでどの楽器の音色が合っているか,どんな鳴らし方をするか,音の大きさはどうするかなどを試しながら作っています。もめることもありますが,それぞれで話し合ってよい音楽にしようとがんばっていると思います。

避難訓練

画像1
 1月13日(金)避難訓練が,ありました。今回は,休み時間に地震があり,自分で考えて行動しました。
 事前指導で,子どもたちに,「先生がいない時に地震や火事があったらどうする?」と問いかけると,それぞれに「そとにいたらどうする?」「トイレにいたら?」といろんな事を想定して考えることができていました。
 避難訓練の時もしっかりと放送を聞いて,逃げることができていました。

豆つまみ代表決定

画像1画像2
 給食週間の豆つまみ大会に出場するクラス代表を決定しました。

10個の大豆をどれだけ早く移し替えられるかを競争しました。

応援し合いながら白熱した代表選びになりました。

図工 粘土遊び

画像1画像2
 粘土を使って,思い思いに作品をつくりました。

ケーキや恐竜,自動車やお城など,素敵な作品になりました。

友達と見せ合いっこして楽しんでいました。

新年の目標

 「2017年がんばるぞ!」カードを書きました。

2016年を振り返り,自分の新たな目標を決めて,丁寧に仕上げていました。

達成に向けて,全力で取り組んでほしいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp