京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:119
総数:922370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

図書室の使い方

画像1画像2
 安武先生に図書室の使い方を教えてもらいました。

お気に入りの1冊を借りて,嬉しそうにしていました。

どんどん図書室を利用して,読書量を増やしてほしいです。

生活 「アサガオの水やり」

画像1画像2
 種まきをしたアサガオに水やりをしています。

早く芽が出るといいですね。


道徳 「なかまづくり」

画像1
画像2
画像3
 「なかまづくり」の学習をしました。

これまでの学校生活で「友達となかよくして楽しかったこと・嬉しかったこと」を絵で表しました。

生活「アサガオの種まき」

画像1画像2
 アサガオの種を観察し,種まきをしました。

ほかほかの土のベッドを上手に作っていました。

心を込めて種をまいて,水をたっぷりかけました。

元気な芽が出るのを楽しみにしています。

遠足は延期です

本日予定しておりました,1年生の遠足は天候不良の為,20日(金)に延期となります。

国語 「かるた遊び」

画像1
 国語でかるた遊びをしました。

「ふた」「ぶた」や「かき」「かぎ」など

濁音に気をつけて楽しく学習しました。

こいのぼり

 図画工作科の時間に自分だけのすてきなこいのぼりに色を塗って仕上げました。そのこいのぼりが,元気に各教室を泳いでいます。「あれが,ぼくのこいのぼりやで。」「先生,こいのぼりきれいやな。」「○○ちゃんのこいのぼり,どれ。かわいいな。」など,子どもたちは,自分や友達のこいのぼりの泳ぐ様子に喜んでいます。
画像1
画像2

朝読書

画像1
画像2
 朝,わくわく楽しい読書の時間です。8時30分から自分の読みたい本を選んで一人一人が自分の読みたい本を読みます。みんな楽しんで読んでいます。
 読書ノートに足跡を残そうとする児童は,読んだ本をどんどん書いていっています。文字が難しい児童には,教師がいっしょに書きます。いろいろな本を手に取って,自分の世界を豊かにしていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 フッ化物洗口
3/10 銀行振替日 学校経理の日 なかよしの日
3/15 わくわくタイム

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp