京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:104
総数:923682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

みんなあそび

画像1
 クラスみんなで氷鬼をしました。

元気に走る回る姿が可愛かったです。

みんなあそび 「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
画像3
 遊び係主催のわくわくタイム。

今日は,転がしドッジボールでした。

仲良く遊ぶ姿は,見ていて心があったかくなりました。

生活 「リースづくり」

画像1
 アサガオリースの飾りつけをしました。

遠足で拾ってきたドングリをつけて嬉しそうに見せ合っていました。

個性あふれる素敵なリースに仕上がりました。

あさがおのつるのリース

画像1
画像2
 自分が育てたあさがおのつるでリースの土台を作り,遠足で拾ってきたどんぐりや家から用意してきたリボンやモールなどで飾りつけをしました。どんな飾りにするのか考えながらわいわい楽しく飾りをつけていました。どの子も,出来上がったリースを早く家に持って帰って飾るのを楽しみにしています。とても素敵なかわいいリースができました。

あきの えんそく

画像1画像2画像3
  11月10日(木)嵐山東公園に遠足に行きました。
春に行った時のことを思い出し「先生。前に来たときよりも,どんぐりがいっぱいあるなあ。」と友達と話しながらどんぐりを拾ったり,野原を走ったり・・・秋を満喫していました。

今日は1年生遠足です

本日の1年生の遠足は予定通り実施いたします。お弁当など忘れ物がないようにしてください。また,気温が低くなってきていますので,暖かい服装で来させてください。

リース作り2

画像1画像2画像3
外したつるを、丸い輪にしてモールで止めます。
これもまた難しそう…。
「あー、もう!止まらへん!」と言いながら好きな色のモールを選んで楽しく作っていました。

リース作り

画像1画像2
アサガオのつるを使って、リース作りをしました。
支柱から、つるを外しています。絡まるつるに苦戦する子どもたち…
助け合いながら頑張っていました。

学習発表会

画像1画像2
学習発表会「くじらぐもにのって」発表の様子です。
1年生らしく、元気にかわいく演じることができました。

練習

画像1
 学習発表会の練習をしました。とても頑張っていました。

本番は,きっと「かっこいい姿」をお客さんに見てもらえると思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 出初式(地域)
1/10 授業・給食開始・4時間授業・朝会

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp