京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:46
総数:922460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

生活 「アサガオの観察」

画像1
 夏休み,お家で世話していたアサガオの観察をしました。

まだ,花を咲かせていたり,種をたくさんつけていたりするアサガオもあって,

観察カードに気づいたことを詳しく記入していました。

図工 「お話の絵」

画像1画像2
 登場人物のくらげを描きました。

主人公の「くらのすけ」の姿を想像し,形や色を工夫して描いていました。

生活 「アサガオの色水で和紙を染めよう」

画像1画像2
 夏休みに集めていたアサガオの花を使って色水をつくりました。

出来たきれいな色水で和紙を染めました。

美しく染まった模様を見せ合いっこをして楽しんでいました。


図工 「お話の絵」

画像1画像2
 お話を聞いて絵に表す学習をしています。

書きたい場面を決めて,イメージに合う背景づくりをしました。

絵の具とローラーで思い思いに楽しく描いていました。

アニマシオン

画像1
 きいちごの会のみなさんに「そらいろのたね」(なかがわりえこ)の読み聞かせとアニマシオン(ゲームやクイズなどの活動を取り入れた本に親しむための手法)をしていただきました。お話の内容に反応しながら楽しんで聞いていました。そのあとの「ここにいるよ!」のアニマシオンでは,担当になった登場人物のカードをあげながら「ここにいるよ!」と伝えていました。楽しいひと時を過ごし,絵本に親しむ機会になりました。
画像2

自由研究

画像1
画像2
画像3
 夏休みにそれぞれが取り組んだ自由研究の発表会をしました。みんな興味津々に友達の発表を聞き,感想を話したり質問をしたりしていました。発表する時も嬉しそうに話していて,がんばったことや思い出になったことが伝わってきました。
 発表の後は,友達の了解を得て,作品で一緒に遊んだりじっくりと手に取って見せてもらったりしていました。

運動会に向けて

画像1
画像2
 運動会のダンスを始めました。みんなリズムに乗って元気よく踊っています。「ダンスしたい!」とやる気いっぱいです。楽しんで踊っている姿がかっこいいです。

大掃除

 学校が始まりました。

みんなが気持ち良く過ごせるために,大掃除をしました。

協力して一生懸命,自分の役割を果たしていました。


画像1画像2

夏休み 自由研究

 夏休みに頑張って取り組んだ自由研究を掲示しています。

休み時間になると,「すごい!」「どうやって遊ぶの?」などと,

興味津々で見ていました。

これから,作品発表会をする予定です。楽しみです。
画像1画像2画像3

みんなあそび

 わくわくタイムにたのしいあそび係さんの提案で椅子取りゲームをしました。音楽に乗って歩き,音楽がいつ止まるかドキドキしながらゲームを楽しみました。1つの椅子に2人が同時に座った時に,さっとじゃんけんをして気持ちよく決めている子がいて素敵だなと思いました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 ALT 支部研究授業
12/3 土曜学習(木いちご)
12/4 史跡公園清掃(地域)
12/5 支部校長会9:30〜
12/6 人権集会 人権標語紹介 委員会活動
12/7 わくわくタイム 3年と4年
12/8 授業研究会 フッ化物洗口

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp