京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:70
総数:923156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

アサガオ観察

画像1
 夏休み中に家で育てるアサガオの最後の観察をしました。

ツルがぐんぐん伸びている様子や花・実などをよく見てカードに

記録していました。

夏休み明けは,枯れた花を使って色水をする予定です。

生活科 パソコン学習

画像1画像2
7月14日(木)生活の授業で、パソコンの学習しました。マウスのポインターを画面のなかの道をうまく移動させていくものです。ゲームのようなものなので子供たちは熱中して、どんどんと上達していっていました。

読書

画像1画像2
 毎朝10分間の読書タイムは,本のページをめくる音だけしています。

集中して読めるようになってきました。

心を落ち着けて学習のスタートを切る習慣がつきました。

わくわくタイム

画像1
 毎週水曜日の昼休みは,わくわくタイムです。

今週は,椅子取りゲームをしました。

アウトになった人も残っている友達を応援して最後まで楽しんでいました。

図工「わいわいしゃわあ」

 水遊びでシャワーをしている様子をパスで描きました。

シャワーの水しぶきは,絵の具をつかってダイナミックに描きました。

絵の具の量に気を付けたり,下敷きや定規を使って水の方向工夫したりしながら

活動していました。
画像1画像2画像3

造形砂場

画像1画像2
 造形砂場で空き容器やスコップを使って造形活動をしました。

ケーキ屋さん,団子屋さんになったり,火山やトンネルを作ったり,

思い思いに楽しみました。最後は,友達の作ったものを鑑賞し,

お互いの良さを発見していました。

図工「わいわいしゃわあ」

 プールのシャワーの様子をパスで描きました。

今日は,絵の具と下敷きや定規を使ってシャワーを描きました。

「水しぶきがいっぱい!」と話しながら描いていました。
画像1

造形砂場

画像1
 友達と協力して,造形砂場で遊びました。

ケーキを作ったり,山や谷をダイナミックに作ったり楽しんでいました。

係の仕事

画像1
 係の仕事をしています。

図書室の本をクラスのために借りたり,

わくわくタイムのみんな遊びを考えたりしています。

協力して活動しています。

音読練習

 国語科「おむすびころりん」の音読発表に向けて,好きな場面を選んだグループごとに練習しました。どこをどんなふうに読むといいか,誰がどこを読むかなど,グループごとに話し合って決めてから練習しました。練習しながら,どんどん変更が出てくるグループや最初の工夫にさらに工夫を重ねるグループと,練習しながら自分たちで納得のいくように活動していました。家庭学習の音読も,その工夫を意識して読んでこよう話しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 選書会 支部養護教諭公開授業 学校安全日
10/17 選書会 視力検査 2年
10/18 選書会 山の家
10/19 山の家
10/20 山の家 ALT フッ化物洗口
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp