京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:85
総数:918715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

はじめてのみずあそび

画像1画像2
 水遊びが始まりました!初めての日は曇り空で入れるか心配していた子どもたちでしたが,入れるとわかって大喜びでした。ちょっと寒かったですが,大はしゃぎの子どもたちでした!準備体操の仕方や消毒やシャワーなどプールに入るための準備もしっかりと覚えました。また,プールに入るときには必ずバディを組み,お友達が元気かどうかいつも必ず見てあげるんだよ,ということも話しました。
 今週は水が足のところまでで浅かったので,水の中を歩いたりワニさんやカニさんになって歩いたり,カエルさんになってジャンプしたりと水の中でのいろいろな動きを楽しみました。
 来週からは少し水位が上がるので、少しずつ顔を水につける練習もしていきたいと思います。

もっとがっこうとなかよし

画像1画像2
2年生に連れて行ってもらった学校探検でもっと詳しく知りたいと思ったところをひとつ選び,今度は1年生だけで調べに行きました。先生に聞いてみたいことをインタビューしたり,お仕事の様子を見せていただいたりしました。普段はなかなかお話する機会の少ない先生にもお話を聞かせていただくことができました。初めてのインタビューで緊張した様子でしたが,聞きたかったことを聞くことができて満足そうな子ども達でした。なかなか入れない校長室や用務員室にも入らせてもらって興味津々な様子で中を見ていました。給食室では,大きなお鍋で給食を作っているところを見せていただき,子ども達は大きなお鍋や大きなおしゃもじに驚いていました。今までよりもまた少し学校のことがわかってうれしそうな子ども達でした。

6年生ありがとう

 先週のクラスミーティングで,兄弟学年について話し合った時に,6年生と兄弟学年でとてもうれしい,いろいろと手伝ってくれる,一緒に遊んでくれてうれしい,掃除を手伝ってくれた「ありがとう」って伝えたいなどの意見が出されました。そして,手紙か何かを書いて6年生にありがとうの気持ちを伝えようということになりました。それから,あじさいの花びらを折ってメッセージを書きました。みんな,心を込めて折ったり書いたりしていました。明日,全員で届けに行く予定です。
画像1

いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
 算数科の「いろいろなかたち」の学習で,空き箱や空き缶などを使って作りたいものを作る活動をしました。活動を通して自然と箱のような形や筒のような形のよさを生かして作り上げていました。工夫したところを発表し合う中で,「タイヤは丸くて転がるからこの丸い形をタイヤにしました。」「倒れにくいように大きい箱をタワーの土台にしました。」などと,それぞれの形の特徴をとらえて発表できました。

読み聞かせ会2

こちらは,第1図書室の様子です。
画像1
画像2

読み聞かせ会1

画像1
画像2
画像3
 今週からあじさい読書週間。子どもたちは,中間休みの読み聞かせ会に喜んで図書室へ向かいました。手には,読み聞かせ会のスタンプカードを大事そうに持って……。のぞいてみると,第1図書室にも第2図書室にも1年生の姿がありました。みんな真剣に本に見入っていました。第2図書室から帰ってきた子どもたちは,「せんたくかあちゃん」のきりぬきのお土産をもらってきて嬉しそうに見せ合っていました。金曜日まで5日間続けられる取組に,「明日も行く。」「次はどっちに行こうかな。」と本の紹介ポスターを見て話している子どもたちです。

掃除

画像1
画像2
1年生の教室を6年生に掃除をしてもらっていました。連休明け頃から1年生もその掃除に加わり放棄の持ち方や掃除の仕方を,6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいました。今日で,6年生と一緒にする掃除も終わり,6月から1年生だけで掃除をします。

あさがお

画像1
画像2
1年生が育てているアサガオに本葉が出ました。6つ種を植えたのですが6つとも芽を出しているものは,4本間引きをして持ち帰りました。間引きした苗は,家で育てるために牛乳パックで持ち帰っています。

リレー

画像1
画像2
今週の体育は,リレーをしています。グループで走る順番を決めて,勝つためにどうしたらよいか工夫しています。みんな必死で走り,応援しています。良い天気だったのでみんな汗びっしょりになりました。

☆春みつけ☆

画像1画像2画像3
春をみつけに1年生みんなで史蹟公園に行きました。
咲いている花で花飾りをつくったり,チョウをつかまえたりして活動を楽しむことができました。
次は,夏の季節に夏をみつけに史蹟公園に行く予定です。
夏になると,どんな変化があるか楽しみですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 学校経理の日
3/10 なかよしの日  避難訓練(地震)
3/11 スチューデントシティ4年

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp