京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:220
総数:921501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

10月31日(木) 選書会

画像1
画像2
画像3
本がズラリと並べられていて子ども達は大喜び。

すぐにお気に入りの本を手に取って読み始めていました。

一人で,二人で,数人で・・・好きなスタイルで本を選んでいる

子ども達の目は輝いていました。

10月31日(木) 選書会

木いちごの方と絵本館の花田さんの話を聞いて

本選びがますます楽しみになりました。


画像1
画像2
画像3

10月30日(水) 帰りの会

帰りの会で「今日のキラリ」を発表しています。

☆「一人で遊んでいると『一緒に遊ぼう』って声を

かけてもらいました。とっても嬉しかったです。」

☆「○○君がトイレのスリッパを並べてくれていました。

ぼくも並べてスッキリいい気持ちだなと思いました。」

など,毎日たくさんのキラリが見つかっています。
画像1
画像2

10月30日(水) CSS学習「話し方・聞き方」

学習のねらいは,「大切なことを聞き逃さずに不明瞭なところを質問する力をつける」

「聞き手のことを考えて分かりやすく話す力をつける」です。

出題者の話をよく聞いて一生懸命に絵を描きました。

役割を交代しながら班で楽しく学習しました。


画像1
画像2
画像3

10月30日(水) 上手になったよ給食の配膳

10月末になりました。

給食当番の仕事は,自分たちで責任もってできるように

なりました。

熱いスープは大きなお盆にのせて二人一組で慎重に配ります。

ご飯の量を考えて食器に盛り付けも上手にできます。
画像1
画像2
画像3

10月29日(火) 楽しい給食

後期に入り,給食準備が早くできるようになっています。

食事時間は,日によって異なりますが25分〜30分ぐらいです。

行儀よく食事できるように毎日「食事のめあて」を黒板に貼っています。

意識しながら食べています。

ちなみに今日のめあては,「姿勢をよくして食べよう」でした。
画像1

10月29日(火) 音楽フェスティバル

1年生は,♪くいしんぼうのおんがくたい♪をします。

歌や手拍子・リズム打ち,鍵盤ハーモニカの演奏などを

発表します。

今日は,発表の楽譜や台詞を画用紙に貼ってノートを作りました。
画像1画像2

10月29日(火) 国語「くじらぐも」

くじらぐもと1年2組の子どもになって動作化をしました。

音読をしながら楽しそうに体全体を使って表現していました。
画像1
画像2

10月29日(火) 国語「漢字の練習」

画像1
今日は「出」「日」を練習しました。

書き順や形に気を付けて,ていねいに書いています。

習った漢字を使った言葉集めを国語ノートに自主的にしています。


画像2

10月29日(火) 体育「パスゲーム」

1チーム4〜5人でパスゲームをしています。

ボールを持った人は動けません。パスを貰う人が考えてポジションを

取ります。これがなかなか難しくて,みんなフリーズしていたり・・・。

ルールやゲームに早く慣れて,みんなで楽しく運動できるといいです。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp