京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up79
昨日:55
総数:923276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

国語「おみせやさんごっこをしよう」1

画像1
画像2
「おみせやさんごっこ」に向けての準備を頑張っています。

魚屋さん・楽器屋さん・ジュース屋さん・ケーキ屋さん・ペットショップ・文房具店…。

お店を決めて,品物カードを書いています。

沢山売れるといいですね。

国語「おみせやさんごっこをしよう」2

画像1
画像2
「おみせやさんごっこ」に向けて頑張っています。

看板作りやちらしずくりでは品物が売れるように工夫しました。

次回は,売る時や買う時に話す話し方の練習をします。

楽しみですね!!

1月17日(金) 算数「大きいかず」

画像1
1〜100までの数の表を作りました。

完成した表を見て気付いたことを交流しました。

「縦に見ると一の位が同じ数字や。」「段が下に進むと数が10ずつ増えてる。」などと

いろいろな視点から気付いていました。
画像2

1月17日(金) 国語「お店屋さんごっこをしよう」

画像1
お店の商品カードができました。

次はチケットを作ります。

店の人とお客さんの話し方を勉強してからお店屋さんごっこスタートです。

うまくやりとりができるといいなと思います。
画像2

1月17日(金) 生活「凧あげ」

図工と生活で頑張って作った凧をあげました。

今日は風がとても強くてよくとびました。

とびすぎて友達と絡まってしまう凧もありましたが,楽しい楽しい凧あげができました。


画像1
画像2
画像3

1月16日(木) 生活「冬の遊び」その2

はねつきをしました。

初めて羽子板を持つという人もいて,なかなか難しそうでした。

20分ぐらい遊んで「やっと2回続いた!」と喜んでいるペアもありました。
画像1画像2

1月16日(木) 生活「冬の遊び」その1

紙風船遊びをしました。

初めて遊ぶという人もいて大興奮。

紙風船を膨らませるのに苦労していましたが連続してつくのは上手でした。

顔を真っ赤にして遊んでいました。
画像1画像2

1月16日(木) 国語「お店やさんごっこ」

店で売る品物をカードに書きました。

売れ筋商品は多めに作成しました。

アドバイスしながら楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3

1月15日 わくわくタイム

画像1
画像2
今日のわくわくタイムは,大縄をしました。大縄大会があるので,みんなで小波を跳ぶ練習をしています。タイミングよく跳び越すのが,難しいです。これからも,がんばって練習を続けます。

2年生の発表

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生が町探検の発表に来てくれました。マツヤデンキやすきやなど知っている場所が沢山あり,興味を持って聞くことができました。2年生のクイズではとても盛り上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp