京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up93
昨日:104
総数:923767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年生の発表

2年生が生活科でまちたんけんをしました。そこで調べたことを1年生の各教室で発表してくれました。パソコンや大型絵本やペープサートと発表の仕方もそれぞれのグループで工夫していて,1時間興味深く話を聞きました。来年このような勉強をするのだなと1年生は思ったことでしょう。
画像1
画像2

お話バザール

2回目のお話バザールがありました。1年生も要領が分かってきたようで,自分で聞きたいおはなしを選んでいろいろな教室へ行っていました。いろんな先生にお話を聞くことによって,感じ方も変わってきて,楽しいことでしょう。教室に戻ってきた子どもたちは,口々におもしろかった,と言っていました。
画像1
画像2

リース作り

画像1
22日に大蛇が池に行ってどんぐりを拾ってきました。そのどんぐりをアサガオのリースの飾りに使ったり,家からいろいろな飾りを持ってきてつけました。ちょっと着けにくかったですが,楽しいリースができました。
画像2

大蛇ヶ池公園へ行きました。

今日は,みんなとっても楽しみにしていた校外学習でした。
市バスに乗ってみんなどきどきわくわくでした。
秋を探しながら,大蛇ヶ池公園へつきました。
大きな池にみんな驚いていました。
大蛇ヶ池公園をみんなで周り,一緒にお弁当を食べ,
班別行動もしました。
どんぐりを拾ったり,紅葉を見たり,たくさん秋を
見つけました。
画像1
画像2
画像3

図書館探偵★

画像1
画像2
今日は木いちごのお母さんたちに,
図書室の本の返し方・見つけ方を
教えていただきました。

今までは,本を返すときも
お助け箱に頼っていたのですが,
今日の話を聞いて本をもとの場所へ
返すことができました。

本についているラベルは,
その本の住所です。
本を迷子にしないように
これからはもとの場所へ
しっかり返すことができますね★

体育では鉄棒をしています!!

今,1年生は体育で鉄棒をしています。
ぶら下がったり,つったり,とびのったり,とびおりたり
しています。
少しずつできる技が増えてきました。
画像1
画像2

今日の図工では...

粘土を使って,動物をつくりました。
好きな動物や仲良くなってみたい動物を
思い浮かべてつくりました。
道具を使って模様をつけたり,
粘土と粘土をつなぎ合わせたり,
いろいろな工夫をしました。
画像1
画像2

漢字の学習

画像1画像2
ひらがなをマスターして,9月から漢字の学習が始まっています。今日は「青」という字を学習しました。漢字を使った言葉作りや文作りでは,みんな進んで発表しています。「月とは,はらいやとめがちがう。」「1画目と2画目はおんなじ長さ。」と細かいところまで注意して練習しました。

音楽フェスティバルに向けて

今日から本格的に音楽フェスティバルの練習が始まりました。1時間目は体育館で並び方の練習をしました。3時間目は音楽ホールで「まほうのおまじない」の歌の練習をしました。なかなかおまじないがうまく言えないのですが,振りも付けて,元気よく歌えるように練習しました。フェスティバルに向けてがんばります。
画像1
画像2
画像3

秋見つけ

画像1
画像2
画像3
 松園公園に行ってきました。桜の葉はもう真っ赤に色づいていましたが,どんぐりは,まだ緑色のものも多かったように思いました。でも子どもたちは,いろいろ秋を見つけて楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp