京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up734
昨日:96
総数:919532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

非難訓練がありました

画像1
画像2
今日は,避難訓練がありました。「家庭科室から火災が発生した」という設定で行いました。今日の避難訓練では「おはしもて」についてのお話や,6年生のお兄さん・お姉さんの消火器の体験を見ました。
「お」・・おさない
「は」・・はしらない
「し」・・しゃべらない
「も」・・もどらない
「て」・・ていがくねんゆうせん
しっかり覚えておかなければいけませんね。

体育では...

画像1
画像2
画像3
今,体育でパスゲームをしています。初めてパスゲームをしたときは,なかなか思うようにできませんでしたが,今では「こっちこっち」や「そこあいてるよ」「こっちに動いて」などの声が聞こえるようになってきました。ボールをかごにいれるのは,なかなか難しいですが,入ったときにはみんなで大喜びです。

ランチルーム

食育の学習をした後,そのままランチルームで給食を食べました。ランチルームでは,教室とはちがって,大きなテーブルといすで,ひとりずつお盆と白い食器を使って給食を食べました。いつもと違った雰囲気で,楽しくおしゃべりをしながら,学習したようにおいしさをみつけながら,おいしくいただきました。
画像1画像2

おいしいということ

9月20日から28日に,ランチルームで栄養教諭の山本先生といっしょに「おいしいということ」について学習をしました。どんな味があるかな?とか,おいしいと感じるのはどこかな?とかていねいに教えていただきました。これからは,おいしさをみつけながら食事を味わいましょうね。
画像1画像2

前期終業式

画像1
前期の終業式があり,その後教室で,通知表を渡しました。前期を振り返り,満足そうな顔で通知表を見ていました。

みんなで遊ぼう

運動会が終わり,休み時間にはみんな元気いっぱい外で遊んでいます。みんな遊びでリレーをしたり,6年生に縄を回してもらって跳んだりしています。縄跳びが少し苦手な人でもゆっくりゆらしてもらって跳べるようになってきました。
画像1
画像2

朝のスピーチ

1年生では,朝のスピーチで「たからものについて」話しています。宝物を持ってこれる人は,持ってきてみんなに見せています。いつもらったのか,だれにもらったのか,できるだけ詳しく話せるように頑張っています。みんなの素敵な宝物のお話を聞くと,心が温かくなりますね★
画像1

初めてのコンピューター

今日1年生は,初めてのコンピューターの学習をしました。パソコンを起動するところからはじめました。その後,マウスの使い方の練習をしました。最後にはシャットダウンまで,自分たちでやりました★初めてのコンピューターの授業,どきどきわくわくしている様子でした。
画像1
画像2

視力検査

画像1
 木曜日に1,2年生の視力検査がありました!輪の抜けているところを見て答えていました!「右です。」「左です。」目が悪くならないようにテレビなど近くで見すぎないようにしましょうね☆

玉いれ よさこいエイサー

画像1画像2
小学校初めての運動会で,玉いれ「よさこいエイサー」をします。初めによさこいエイサー琉球王という音楽に合わせてダンスを踊ります。何度も練習をして,大分上手に踊れるようになりました。みんなの動きがぴったり合ったときは,見ていてとても素敵です。運動会まで後1週間,かわいく,かっこよく決められるようにがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 卒業証書授与式

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp