京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:69
総数:922428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

視力検査

画像1
 木曜日に1,2年生の視力検査がありました!輪の抜けているところを見て答えていました!「右です。」「左です。」目が悪くならないようにテレビなど近くで見すぎないようにしましょうね☆

玉いれ よさこいエイサー

画像1画像2
小学校初めての運動会で,玉いれ「よさこいエイサー」をします。初めによさこいエイサー琉球王という音楽に合わせてダンスを踊ります。何度も練習をして,大分上手に踊れるようになりました。みんなの動きがぴったり合ったときは,見ていてとても素敵です。運動会まで後1週間,かわいく,かっこよく決められるようにがんばっています。

色集会

画像1画像2
今日の3時間目に同じ色の1年生から6年生までが集まって,色集会がありました。色集会も応援の練習も初めての1年生は,応援団のお兄さんやお姉さんのしていることを一生懸命に見ていました。どんなことをするのかが分かってくると,大きな声を出して,応援の練習に参加していました。

むしをさがそう

生活科の学習で,虫を見つけに史跡公園に行きました。虫かごや袋を持ってやる気まんまんで出かけました。公園には,あんなにたくさん生えていたシロツメグサはすっかり姿を消し,バッタやトンボがたくさんいました。虫の好きな子ども達は,夢中になって採っていました。大きなバッタを捕まえて,草を食べさせたりしている子もいました。採って帰った虫は大事そうに家まで持って帰りました。
画像1画像2画像3

グループ遊び

画像1
画像2
画像3
9月5日1年と6年の兄弟学年で,なかよし遊びをしました。グループで,トランプをしたり,ウノをしたりしました。6年生は,1年生に,分かるように優しく教えてくれていました。

オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
心配していた雨も降らず,オリエンテーリングは予定通り進み,1年生は6年生と楽しくクイズやゲームをして回りました。1年生は初めての経験ですが,6年生に連れてもらい全員ゴールに着きました。暑かったので凍らせたスポーツドリンクが美味しかったようです。

オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
ゴールに着いてからや,途中歩いているときに,虫を見つけた子どもも多く,袋に入れて持ち帰っていました。バッタやコオロギは,樫原で見るより大きく,子どもたちは喜んでいました。

運動会の練習

 夏休みも終わり、もうすぐ運動会です。一年生は、かわいいダンスを披露します。暑さに負けずに元気いっぱい練習しています。運動会に向けて頑張ります!!
画像1

いろみずあそび

 朝顔の花でいろみずあそびをしました。和紙を朝顔の色水で染めるとこんなにきれいな紙に大変身!!みんな一生懸命、つくりました。世界に一枚の和紙、素敵でしょう?
画像1
画像2

夏休みの宿題

画像1
 夏休みも終わり、いよいよ授業がスタートしました。元気いっぱいの一年生、休みがあけて少し大きくなったように感じます。夏休みの自由研究は、力作が並びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/17 卓球支部交歓会(松陽小)
2/18 体振マラソン大会
2/19 参観懇談(2・5・6年 かしのみ)図工展
2/20 参観懇談(1・3・4年)図工展
2/21 おおなわ大会(〜28日)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp