京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up69
昨日:105
総数:923141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

元気をチャージ!

 運動会で踊るダンス「元気をチャージ」の練習をがんばっている1年生。

「元気をチャージ」は名前の通り,元気いっぱいの曲です。リズムに合わせて,ただ今はりきって練習しています。
画像1
画像2

前期が終わりました

 今日で前期が終わりました。

 保護者のみなさま,地域のみなさまに温かく見守られて,1年生の子どもたちもずいぶん成長しました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1

「いきもの だいすき」

 1年生の生活科に「いきもの だいすき」の学習があります。
今日は,学校で飼っている「うさぎ」を見たり,触ったりしました。
「うさぎの毛はふわふわしてるね。」「耳はたれていて,耳の穴は見えないよ。」などなど,1年生のみんなは,たくさんの発見をしていました。
画像1画像2

1年 運動会の練習

 秋晴れの空の下,1年生も運動会に向けての練習を始めました。

この日は,団体競技の時に踊るダンスと50m走をしました。

「位置について」「ようい」「ドン!」の合図で一斉にとび出し,力いっぱいゴールを目指して,がんばっていました。
画像1

時計の学習

 1年生は時計の「何時」と「何時半」の学習をしています。
この日は,一人ずつ時計の模型を使って練習しました。

 
画像1
画像2

学校の中の実の成る木

 生活科の学習で校内にある植物や生き物を観察しました。

 北校舎の横には実の成る木がたくさん植わっています。

 「くり」「かき」「ざくろ」「なつめ」「あらかし」の実をみつけ,実りの秋を実感した1年生達です。


画像1画像2画像3

あさがおの種ができたよ

 1年生が5月に種をまいて大事に育てているあさがお。

 色とりどりの花のあとに,実ができ,種ができました。

 「たねが2こ入ってた!」など,うれしそうに報告してくれます。

 2年生になったら,自分達がしてもらったように次の1年生にあさがおの種をプレゼントする予定です。
画像1画像2画像3

漢字の学習がんばっています

 1年生は9月から漢字の学習を始めました。

「木」「口」「目」「一」「二」「三」…と一字ずつ丁寧に練習しています。

 表音文字のひらがなやカタカナと違って,使い方が難しい漢字。戸惑うところも少しあるようですが,興味津々に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

1年パスゲーム

 1年生は体育でパスゲームをしています。 

 味方や相手のチームの動きを見ながら上手にパスをまわすのは,ちょっと難しいけれど,お互いに声をかけながら一生懸命がんばっています。

 試合を重ねるにつれ,チームワークもだんだんよくなってきています。
画像1
画像2

砂や土と仲良し♪

画像1
画像2
画像3
 一年生は今日授業で「砂や土と仲良し」を砂場でしました。みんなで力を合わせて山をつくったり川・トンネルもつくり、さらには!海もつくりあげるほどのナイスチームワークを発揮していました☆今日はお天気も回復して、最高の授業日和になりました♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp