京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:97
総数:923295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

かしのみ お話を聞きました

画像1
4年生の総合的な学習で,目の見えない方からお話を聞く貴重な機会がありました。

かしのみ学級の子たちも参加しました。

教室で考えた質問を尋ねることはできたかな。


このような貴重な機会を大切に感じ,様々なことについて考えられる人に成長してもらいたいです。

飼育委員会 元気かな?

画像1
飼育委員が休み時間に当番活動を頑張ってくれていました。

金魚たちは餌を求めて口をパクパクします。


ぜひかわいい生き物たちの元へ癒しを求めに来てください。

かしのみ 三角形を組み合わせて

画像1画像2
三角形を組み合わせて図形作り。

今日は自分なりの図形を考えました。

想像していた以上にいろんな作品が出来上がり,お互いに刺激され合う時間となりました。

かしのみ つながり2年会に参加したよ

画像1
2年生全体でつながるこの企画。

かしのみ学級の子たちも参加しました。


自分たちで企画した2年会。

みんな楽しめて,大成功!!

みんな満足感と達成感を感じた1日となりました。

飼育委員会 インコのお世話が始まります。

画像1
今月から飼育委員会によるセキセイインコのお世話が始まります。

今日の委員会では,お世話の仕方を確認しました。



可愛いインコたちは,委員会の子たちが来てくれるのを待っていました。

明日からはたくさん可愛がってあげてくださいね。

かしのみ なかよし運動会に向けて

画像1
運動場でなかよし運動会の練習をしている様子が,かしのみ教室からよく見えます。

今日の4時間目は,運動場で6年生が練習をしていました。

ふと外を見ると,とてもきれいな隊形が出来上がっていました。

本番にはどんな出来になるのかな。とても期待しています。

和太鼓部 活動開始

画像1画像2画像3
待ちに待った和太鼓部の活動が始まりました。

部活動の約束を確認した後,簡単な和太鼓の練習をしました。


最後は昨年度から続けている部員による「清流のぼりうち」の演奏。

期待をはるかに超える演奏に新入部員感動!


早く次の練習日にならないかな。次回の活動が楽しみです。

かしのみ 形を組み合わせて

画像1
きたるハロウィーンに向けて,形を組み合わせていろんな形を作る学習をしています。

今日は三角形を組み合わせていろいろな物を表現しました。


「全部できたら自分で考えて作っても良い?」という意欲的な子も。

様々なものを表すことができました。

かしのみ 10のグループを見つけて

画像1
2年生児童は100までの数を具体物操作を通して,学んでいます。

20よりも大きくなってくると,普通に数えるのに時間がかかります。

今日は一つの工夫として10のグループを囲む方法で数を数えました。


「10のグループが1つ,2つ・・・」


結果,この方法で40までの数を数えることができました。

明日は50までの数を数えます。


予告では「えー,50までできるかなあ」なんて驚く一面もありましたが,大丈夫。

きっと明日には「できたー」と達成感を感じていることでしょう。

かしのみ 交流音楽

画像1
2年生の交流音楽では,ミッキーマウスマーチを演奏しています。

クラスでも「ド・ソ・ラ・シ・ド・ソ・ラ・シ・・・」と練習を繰り返しています。



もうすっかり音階は覚えているので,後は鍵盤ハーモニカで演奏するだけ。

クラスでの成功が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp