京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:146
総数:922725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

かしのみ みんな揃って朝の会

画像1画像2
今日から全員登校が始まりました。

人数を減らすために今年度は2教室別々での朝の会。

それでも今までよりも人数が多い教室は,やっぱり明るい雰囲気が感じられました。

かしのみ どんぐりタイム

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりに,かしのみ学級全員が揃いました。

外では大縄を使って大波・小波。

密にならないよう,一度跳んだ子はグラウンドを走ってくるというルールです。


まるで耐久レースのような活動に,子どもたちは「もう無理〜。」と悲鳴をあげていたり,「もっと距離が長くてもいいのに。」と余裕がありそうな発言をしたりする子がいました。


これからも,工夫しながら楽しい活動をしていきたいと思います。

かしのみ 6月の掲示物

画像1
6月が始まってすぐに取り掛かっている6月の掲示物。

6月は梅雨らしいあの植物の掲示物を作っています。

ひとりひとりどんな個性あふれる作品ができるのかな。

かしのみ えのぐで夢もよう

画像1
4年生交流学習で,絵の具を使った作品作りをしました。

いろんな道具を使って,様々な模様を描きました。

いろんな技法を楽しむことができました。


かしのみ ソーランソーラン

画像1画像2
4年生の交流学習では,民舞「ソーラン節」を踊っています。

しっかり腰を落として「ソーラン!ソーラン!!」

交流の先生にも「合ってるよ!」と声掛けしてもらって,自信満々に踊ることができました。

教室に戻ってきた時には6年生の友だちと一緒に「ソーラン!ソーラン!!」と元気良く踊っている様子も見られました。

かしのみ どんぐりタイム

画像1
今日はクラスみんなでなわとびで走り跳びをしました。

体幹が強い子はやっぱり速かったです。

「またやろう!」とやる気満々な子どもたちでした。

かしのみ 添木をしたよ

画像1画像2画像3
畑にある野菜の苗に添木をしました。

「野菜に傷をつけないようにするためには・・・」

説明をしっかり聞いて,丁寧に苗と添木を結ぶことができました。

おいしい野菜の収穫が楽しみですね。

かしのみ 海を描きました。

画像1
図工「キラキラ海の中」の作品を飾るための,海背景を作りました。

「海の水はどんな向きに流れている?」「横向き」「台風の時は上かな?」なんて話しながら,水の流れを意識して海を描くことができました。

さあ,あとは作品を作るだけ。作品づくりも頑張りましょう!!

かしのみ 大きく育ってね

画像1
交流学習でトマトの苗を育てているクラスの子。

今日は苗を観察して,一生懸命絵を描いていました。

「お水たっぷりあげたら大きくなるかなあ。」と言って,お水をあげました。

毎日の水やりも忘れずに頑張りたいです。

かしのみ キラキラ海の中

画像1画像2
図工の学習で,水の中で暮らしている生き物を描いています。

休校期間中に練習した写し絵の方法を使って,描いていきます。

「絵が上手でなくても,丁寧に取組めば素敵な絵ができるよ。」という声掛けに,子どもたちはやる気満々。

1時間集中して取組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp