京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:146
総数:922725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

かしのみ あじさい読書週間

画像1画像2
今週はあじさい読書週間でした。

かしのみ学級でも先生による読み聞かせの後,感想を発表しました。


どのクラスでも素敵な本との出会いがありました。

かしのみ 個別の学習

画像1画像2
1組2時間目は個別の学習をしました。

ひとりひとりの課題に沿った学習に取組みました。

「スイミー」の動画は,セリフに合わせて動きがあったので,内容がとてもわかりやすかったようです。教科書での学習が楽しみになっています。

かしのみ 道徳の学習

画像1画像2
今年度の水曜日5限目は道徳の時間です。

今年度は低学年教材と高学年教材と2グループに分けて学習しています。

低学年教材グループは自分の考えを自分なりの方法で表現し,高学年教材グループは自分の考えを交流し合いました。

かしのみ 社会の学習をまとめよう

画像1
今日の社会は,今までの学習をノート見開き1ページにまとめました。

「いろんな色を使ってもいいし,自分が分かり易いようにまとめましょう。」と言うと,クーピーの色を工夫し,自分たちなりに絵でまとめることができました。

今までのノートを見直し,大切なところを端的にまとめる良さを感じた1時間でした。

かしのみ 数図ブロックを使って

画像1
数図ブロックを使って,数の分け方を確かめながらまとめました。

始めは「難しい。」というので,教師がやって見せます。

何度か見せると「なんか自分でできそう。」と意欲的な様子。

やってみると見事にできるようになりました。


「この1時間で成長できたね。」と話すとにっこり。

ノートのふりかえりにも「楽しかったです。理由は自分でできたからです。」と自分の成長をふりかえることができました。

かしのみ キラキラ海の中 4時間目

画像1画像2画像3
本日はキラキラの台紙作り。

アルミホイルを一度丸め,それをゆっくり開くのですが,これが意外と難しい。

何度も挑戦して,ようやく台紙を完成させることができました。


完成していた海の生き物をのせてみると,キラキラした生き物にパワーアップしました。

かしのみ 今週も元気にスタート

画像1
今週もクラス全員揃って朝の会を始めることができました。

週末は雨が降っていましたが,今日はとっても良い天気。

暑さに負けないようにしっかり食べて,しっかり動いて,今週も頑張ります!

かしのみ 完食!

画像1
今日は給食に「にしんなす」が出ました。

非常に美味しかったのですが,中には,魚の骨が苦手という子もいました。


食べられるように声かけをし,最後には完食しました!

今日最も嬉しい出来事になりました!

かしのみ 「キラキラ海の中」 3時間目

画像1
画像2
画像3
図工の活動も3時間目に入り,とうとう着色する活動に入りました。

こんな生き物がいたら綺麗だなと思う色をつけました。


それぞれがいろんな思いをもって色塗りに取り掛かりました。

7月の学年掲示板に掲示されるので,ぜひ見てください。

かしのみ 点対称な図形

画像1画像2
6年生児童は点対称な図形を調べる活動をしました。

ここでも最近得意で流行っている(担任がハマっている?)写し紙を使って図形を写し,回転させることで点対称な図形を探しました。

「先生,紙をこうやって回転させたらわかるよ!」なんて発見をした子もいました。


クラスの児童たちはみんな図形が好きらしく,全員意欲的に取組むことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp