京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:69
総数:922417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

かしのみ わくわくキット作り

画像1画像2
理科「電池のはたらき」の学習で使うキットを作りました。

説明書を先生に読んでもらって,一生懸命作っています。


さて,このキットを使ってどんな学習をするのでしょうか。

楽しみでずっとにこにこしている4年生児童でした。

かしのみ

画像1
今日は分度器を使って角をかいた4年生児童。

一度手本を見せたらサクサク課題に取り組めました。


さすがに「300度」や「45度と50度の角をもつ三角形」は頭を悩ませましたが,ちょこっとヒントでかくことができました。

かしのみ 新体力テストに向けて

画像1
来週から始まる新体力テスト

今日はその一つの種目「反復横跳び」を練習しました。

毎日鬼ごっこで遊んでいるだけあって,俊敏な動きの子どもたち。


来週は練習の成果が発揮できると良いですね。

かしのみ なかよしペア

今日の朝,2年生と5年生のなかよしペアの顔合わせがありました。

2年生の教室に来てくれた5年生は体も大きく,頼りになりそうなお兄さんお姉さんばかりでした。


お互いに「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。

今度なかよしペアで会うのが楽しみそうです。

かしのみ 6月の掲示板

画像1画像2画像3
6月といえばあじさい。

ということで6月は,あじさいの掲示物を作りました。

子どもひとりひとりの個性のある作品となりました。

かしのみ 雨の日のどんぐりタイム

画像1
昨日と今日の1時間目は雨でした。

どんぐりタイムも雨の日バージョンです。


いつものようにラジオ体操をした後,「ダンス」と「ヨガ」の二本立てです。

「ハイハイ!笑顔で!」「あ,あと3分になったよー!頑張ろう!」と励まし合ってやりきりました。

かしのみ 植物の成長を観察しよう

画像1画像2
理科の学習で,畑に植えているパプリカやトマトなどを観察しました。

すごい勢いで成長する植物に,子どもたちもびっくり。

次の観察では,どんな成長を見つけることができるのでしょうか。

次回も楽しみです。

かしのみ 私の大切な風景

画像1画像2
小学校生活の思い出が詰まった樫原小学校。

6年生の図工では,樫原小学校での最も記憶に残っている思い出の場所を写生しています。

下描きにも,子どもたちの思いがたくさん詰まっているようです。

かしのみ きつつきの商売

画像1画像2
3年生教材で学習している子どもたち。

新しい教科書では,物語の続きを考えることが学習のゴールです。

「何でも良いんですか?野球でも電車でも?」「え〜,何でも良いってどうしたら良いのかな。」

今日は物語の続きのテーマを決めました。

それぞれの個性が光る物語ができそうです。

かしのみ 感想文の書き方

画像1画像2画像3
あじさい読書週間に合わせて,読書感想文を書く練習をしました。

今日は大きく3つのカテゴリーに分けて書く練習をしました。

「意外とたくさん書けた!」「もっと書きたいので後ろに書いても良いですか。」


出来上がった感想文は,子どもたちの思いがたくさん詰まったものができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp