京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:105
総数:923079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

かしのみ 道徳「ゆうたのへんしん」「どんどん橋のできごと」

画像1画像2画像3
本日水曜日は道徳の学習をしました。

テーマは「よく考えよう」

子どもたちは,物語から自分たちの生活についてしっかり考えていました。

かしのみ 大きく育て!パプリカ

画像1画像2
畑で育てているパプリカ

今日はその成長を見に行きました。

数日見なかっただけなのに,大きく成長している姿に全員びっくり。


トマトは特に大きく育っているものを,クラスみんなで大切に育てています。

もっともっと大きくなってね。

かしのみ 交流書写

画像1
4年生児童は今日交流書写がありました。

右から順に1回目,2回目,3回目です。

目に見えて成長している様子が分かります。


どんどん吸収する子どもの成長には驚かされるばかりです。

かしのみ 役割分担

画像1画像2画像3
今日はクラスの子たちで七夕飾りを作りました。

本日の学習のテーマは「役割分担」です。


役割分担の言葉の意味を確認し,高学年のリーダーに役割分担を任せました。

「じゃあ2年生の子は絵具ないし,簡単にできそうな葉っぱを頼むね。僕たちは二人で笹の色塗りをして,終わったら飾り作りをしよう。」

全員の納得を得て,見事に役割分担ができました。

かしのみ ありがとう

画像1
今週の給食当番はかしのみ2組です。

担当を決めていざ当番活動。


そんな中,食缶(大)の片づけ方がわからない子がいました。

「自分から助けを求めることができるかな。」と思ってみていたら,さっと助けてあげる姿のお姉さんが!


丁寧に教えてもらって,最後にはしっかりお礼を言いました。

学年を越えた関りは素晴らしいです。

かしのみ 避難訓練地震

画像1画像2
今日は地震の避難訓練がありました。

「実際に机が揺れた時,みんなはしっかり机を抑えておけるのかな?」と呼びかけて一次避難に取組みました。

意外としっかり持てていないことに,本人たちは驚きつつ,しっかり抱え込むような持ち方を確認しました。

かしのみ みんなで箒の練習

画像1
今週掃除の時間に箒の使い方を教えてもらっていたクラスの子どもたち。

今日はお姉さんの真似をしながら後をついていきました。


気が付いたら長い列が!

友だち思いの子たちばかりで,とても素敵な時間でした。

かしのみ どこが綺麗かな

画像1
クラスで作っているキラキラ水の中の作品が,今日完成しました。

みんなでどこにどの生き物を貼るか相談しました。

「クラゲは上がいいかな」「見て見て,ウナギが風船をつついているよ」「エビは一人でひっそり掃除をさせよう」

子どもたちの思いの詰まった作品配置ができました。

かしのみ わくわくキット作り

画像1画像2
理科「電池のはたらき」の学習で使うキットを作りました。

説明書を先生に読んでもらって,一生懸命作っています。


さて,このキットを使ってどんな学習をするのでしょうか。

楽しみでずっとにこにこしている4年生児童でした。

かしのみ

画像1
今日は分度器を使って角をかいた4年生児童。

一度手本を見せたらサクサク課題に取り組めました。


さすがに「300度」や「45度と50度の角をもつ三角形」は頭を悩ませましたが,ちょこっとヒントでかくことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp