京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:104
総数:922010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

かしのみ 3年 総合

画像1
3月6日(火)1時間目に3年総合の交流学習がミーティングルームでありました。
かしのみ学級の3年生5人も一緒に学習しました。

「地域の人々がうけついできたもの」の学習で
三宮神社の宮司さんに来ていただいて,三宮神社のお祭りについて詳しく教えていただきました。
たくさんのことを学ぶことができました。

かしのみ 道徳 もったいない

画像1画像2
かしのみ学級の道徳では,「もったいない」について考えました。
「もったいないばあさん」のお話を通して,
自分たちの生活の中で気づいた「もっていない」を話し合いました。
出し合った「もったいない」をもとに
「もったいないかるた」を作りました。
日常生活でも,「もったいない」について考えながら生活していけるといいなと思います。

かしのみ 理科

画像1
理科の学習「みがいた石のふしぎ」では,石をヤスリで磨いていく学習をしました。
粗いヤスリで磨き始め,徐々に細かいヤスリを使って,磨いていきました。
最後には,研磨剤が入っている歯磨きを使ってサテンの生地で磨きました。
どんどんと,つるつるピカピカになっていく様子に
歓声があがっていました。

かしのみ 交流学習 お米の発表会

画像1画像2
3月2日(金)に5年生の「お米の学習発表会」が体育館でありました。
2時間目には3年生に向けて,3時間目には4年生に向けて行われました。

かしのみ学級の3年生5人,4年生1人も参加しました。

5年生が真剣に取り組んでいる様子が伝わり,かしのみ学級の子どもたちも真剣に楽しく取り組むことができました。

「楽しかった。」「もっといろいろ回りたかった。」と
言って教室に帰ってきました。

かしのみ 小さな巨匠展鑑賞

画像1画像2
3月1日(木)かしのみ学級は,「小さな巨匠展」の鑑賞に行きました。
市バスと地下鉄を乗り継いで堀川御池ギャラリーまで行きました。

樫原ブロックの「未来のレストラン」は,大好評で
鑑賞に来ているほかの学校の友だちからも
「おいしそう」「おなかすいてきた」「これが食べたいな」
などの感想が聞こえてきていました。

かしのみ 三校交流会 3

画像1
お茶のグループとゲームのグループにわかれて
交互に楽しみました。

ゲーム遊びでは
UNO,人生ゲーム,ジェンガ,パズル,ドミノ倒し,ボウリングゲームなどなど

それぞれの好きな遊びを好きな人と楽しんでいました。

とてもすてきな交流となりました。

かしのみ 三校交流会 2

画像1画像2画像3
お菓子や掛け軸もすべて手作りのお茶会でした。
中学生の先輩のお点前をいただきました。

お茶をたてる体験もさせてもらいました。

茶せんを「1」を書くように動かして・・・
と教えてもらいました。

神妙な面持ちで,茶せんを動かしお茶をたてていました。

かしのみ 三校交流会

画像1画像2
松陽小学校と樫原中学校との三校交流会が樫原中学校でありました。
樫原中学校での交流会は,中学校の先輩方の,お茶のお点前をいただきます。

前半・後半にわかれて,お茶とゲームを楽しみました。

かしのみ 空気の力

画像1画像2
「空気の力」の学習では,閉じ込めた空気の力について学習しました。
圧し縮められた空気が元に戻ろうとする力を使って
空気鉄砲のまとあてゲームをしました。

はじめは,なかなか飛ばせない人もいましたが,
どうしたら遠くに飛ばせるかを考えながら,取り組み
勢いよく飛ばせるようになっていきました。

かしのみ 小さな巨匠展 4

画像1画像2
立体作品もご紹介します。

おねぎたっぷりの大盛りラーメンと
スイーツプレートです。
マフィン,スイカ,アイスにブドウなどのフルーツが添えられています。
アクセントは,赤いお漬物です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

小中一貫構想図

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp