京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:72
総数:921737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

かしのみ学級 4年図工 「サークルステンド」

画像1画像2
 かしのみ学級でも,4年生は光を通す絵「サークルステンド」を作りはじめました。大好きな乗り物や標識を図案にして,カッターナイフでていねいに切り取ります。切り取ったところにカラフルなセロファン紙をはっていきます。
「うわー,きれい!」「どうなってるの?これ。」と,わくわくしながら作りすすめています。カッターナイフの使い方がとても上手になってきました。

かしのみ学級 5年総合 調べ学習

画像1画像2
 交流で学習してきた「お米の学習」。今年度最後の調べ学習は,かしのみ学級でグループを組んで取り組んでいます。樫原校区の地名から,田んぼの「田」のつく町名を探してまとめています。地図とパソコンを使って調べました。まとめながら,発表のしかたを相談しています。

むかしあそび

画像1画像2
1年生は,生活科で地域の方に「むかしあそび」を教えていただきました。
かしのみ学級の1年生は,めんこ,おてだま,おりがみ,広告を使ったおりがみを教えていただきました。
振り返りでは,広告を使ったおりがみが一番おもしろかったと言っていましたよ。

かしのみ 「小さな巨匠展」見学

画像1画像2画像3
 「小さな巨匠展」の見学に行きました。自分の作品,友だちの作品,いろいろな学校のたくさんの作品を見てきました。遊べる作品もあり,お気に入りを見つけると熱中して楽しんでいました。
 「小さな巨匠展」は「京都市立小・中学校育成学級 京都大付属京都賞・中学校 付属特別支援学校 大合同作品展」です。かしのみ学級の子どもたちの絵や版画も展示しています。松陽小学校の育成学級の友だちと一緒に作った「へんしんデパート」の立体作品はさわって身につけて楽しめる作品です。今週の日曜まで,京都市美術館別館(京都ロームシアターの東隣)で開催されています。無料でどなたでも鑑賞していただけますので,ぜひお出かけください。

まどをひらいて

画像1
はじめてカッターナイフを使って作業をしました。

窓を開くと,それぞれが創造したステキな世界が広がります。

いくつもの窓のある空間を組み合わせて
もっともっと世界を広げていきます。
できあがりが楽しみですね。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 大縄集会 クラブ活動 クラブ見学予備日
2/15 わくわくタイム
2/16 フッ化物洗口 学校安全の日

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp