京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up77
昨日:112
総数:918694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

かしのみ 「小さな巨匠展」見学

画像1画像2画像3
 「小さな巨匠展」の見学に行きました。自分の作品,友だちの作品,いろいろな学校のたくさんの作品を見てきました。遊べる作品もあり,お気に入りを見つけると熱中して楽しんでいました。
 「小さな巨匠展」は「京都市立小・中学校育成学級 京都大付属京都賞・中学校 付属特別支援学校 大合同作品展」です。かしのみ学級の子どもたちの絵や版画も展示しています。松陽小学校の育成学級の友だちと一緒に作った「へんしんデパート」の立体作品はさわって身につけて楽しめる作品です。今週の日曜まで,京都市美術館別館(京都ロームシアターの東隣)で開催されています。無料でどなたでも鑑賞していただけますので,ぜひお出かけください。

まどをひらいて

画像1
はじめてカッターナイフを使って作業をしました。

窓を開くと,それぞれが創造したステキな世界が広がります。

いくつもの窓のある空間を組み合わせて
もっともっと世界を広げていきます。
できあがりが楽しみですね。


かしのみ学級 ラッキーにんじん

画像1
 ドキドキわくわくのラッキーにんじんの今日。かしのみ学級でも,「いただきます!」と同時に,みんな,あるかなあるかな・・・・と真剣な様子。「もしかして,これ?」お花のにんじんが入っていたのは,2年生の女の子でした。今日のカレーも大人気でした。「来年こそは当てるぞ〜!」という声も聞こえてきましたよ。

節分のおはなし

画像1画像2画像3
もうすぐ節分!
ということで,総合育成支援ボランティアの方に
節分にちなんだ,読み聞かせをしていただきました。

しかけ絵本「おめん」
豆についての手作り絵本
「おにのパンツ」
「しろくまのパンツ」
紙芝居「ねずみのまめまき」です。

子どもたちに問いかけながら,おはなしを進めてくださったので
子どもたちも,どんどんおはなしに引き込まれていきました。


七輪を調べたよ

3年生は,社会科で昔の道具調べの学習をしています。
かしのみ学級の3年生も交流学級で学習しました。

七輪を調べて,ワークシートに絵を描きました。
細かい部分までよく見て,丁寧に描いていますね。

画像1

3年 ハッピー小物入れ

画像1画像2
三年生は,交流学級で図工の学習をしています。

「ハッピー小物入れ」が完成しました。 
スペースシャトルのような,宇宙船にしようと決めて
取り組んでいました。
かわいいピンクの宇宙船ができあがりました。

小さな巨匠展

画像1
2月2日(木)から5日(日)まで
京都市美術館別館で
「小さな巨匠展〜小さな巨匠の大きなメッセージ〜」
が開催されます。

交流学級の先生やお知らせしたい人に
お手紙を書きました。

「へんしんデパート」の作品や平面作品が展示されます。

ぜひ,ご覧ください。

つばき読書週間

画像1
1月23日から27日までつばき読書週間です。
中間休みには,プレイルームと図書室で
木いちごの会の方や図書委員のメンバーの読み聞かせがあります。

かしのみ学級の友だちも,毎日楽しみにしています。

かしのみ学級 理科

画像1画像2
 「磁石につくもの,つかないものを調べよう」 今日調べたのはみんな銀色のものです。アルミはく,クリップ,鏡,空き缶・・・・・予想通りだったり予想と違ったり。重さの勉強で使ったアルミと鉄の立方体はとても似ているけれど,磁石についたのは鉄の方だけなのか・・・・全部調べた人はランドセルの金具の中からつくものとつかないものを予想して調べました。「磁石につくものは鉄でできている。」のまとめのあとには,「鉄でできているものさがし」をしました。机の道具入れ部分は鉄でできている机と鉄でない机がありました。みんなの机はどちらかな?

4年・5年 版画

画像1画像2画像3
4年生は「ごんぎつね」のお話の中から,表したい場面を選んで,表現しました。

5年生は「夢中になれる,好きなこと」というテーマで,木版画に取り組みました。
アート部での活動と読書しているところを表現しました。

毎日少しずつ彫り進めて,完成しました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 支部研究発表
2/7 大縄大会 委員会活動 4-1 ふれあい学習
2/8 朝会 児童朝会(保健) わくわくタイム 大縄集会 4-2 ふれあい学習
2/9 大縄集会 フッ化物洗口 4-3 ふれあい学習

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp