京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:129
総数:922862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

カブト虫の観察

画像1画像2
生活単元学習でカブト虫の様子をじっくり観察して,記録カードに書きました。
目の前のカブト虫を見ながら,足の本数を数えたり雄雌の特徴を捉えたりして描くことが
できました。「さわれるようになった!」という感想も書いていました。

また休み時間になると,たくさんの友達がカブト虫を見に,かしのみ学級に集まってきます☆

カブト虫が誕生しました

画像1
かしのみ学級で育てているカブト虫の幼虫(さなぎ)が,土の中から出てきました。みんなびっくりです。
休み時間にエサをあげたり,手の上に乗せたりして観察しています。

ねんどでつみき

画像1
1年生は図工の時間に粘土で遊びました。
粘土をへらで切って,まるや四角の形をたくさん作りました。
高く積み重ねたり,その上に動物を乗せたりしました。

かしのみ あじさい読書

画像1
 かしのみ学級では、「てとてとてとて」という本を読みました。手はいろいろな道具になったり、言葉を伝えたり気持ちを伝えたり・・・「いいなあ、すごいなあ、おもしろいなあと思った「手」を、自分の手型カードにかきました。

参観日 5

画像1
画像2
かしのみ学級の参観の様子です☆

さいほう

画像1
5年生の家庭科,さいほうの学習が始まりました。

玉結びやなみぬいの練習を頑張っています。

かしのみ 6月の掲示板

画像1
 算数でかいた「円」と、国語でつくった「俳句」です。俳句は「かたつむり」を季語としてつくりました。
「かたつむり あめがふったら でてくるよ」
「かたつむり つのだせやりだせ だいすきよ」
「かたつむり ねむくなったら かくれるよ」
「かたつむり ラジコンみたい ぴぴぴぴぴ」
「かたつむり こうえんにいって みつけたよ」
どの句も、視点がちがっておもしろいですね。

クラスミーティング

画像1画像2
今回のテーマは“あぶない”あそびについてです。ブランコやジャングルジムで遊ぶと楽しいです。しかし,今日は“あぶない”と感じたことについて話し合いました。「遊んでいる友達を押したりひっぱたりしているところを見たことがある」「見かけたら注意する!」という意見も出ました。
遊びのきまりを守って,安全に楽しく遊びましょう!

図工 おえかきごま

画像1画像2
 パスを軸にしたこまを作りました。紙の上でまわします。上手にまわすと軸のパスが通ったあとがきれいな模様になります。小さなくるくるした模様です。ペンもさしてみましたが、パスの方がよくまわりました。まわし方も上手になりました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
西京東支部の友達と一緒に観光バスに乗り,ちょっとした旅行気分で科学センターへ理科の勉強に行きました。迎えてくれた大きな恐竜にあいさつしたあと,いざ屋外へ。アカハライモリやヤドカリとの触れ合いを楽しました。そのあと展示室で不思議な鏡に自分の姿を映したり,高学年は実験室でおもちゃ作りに取り組んだりしました。最後はプラネタリウムで京都の夜空に浮かぶたくさんの星を眺めました☆とても楽しい科学センター学習でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp