京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:44
総数:220802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

2学期のまとめです。

画像1
朝晩の冷え込みで,頬をあかくした子どもたちが登校してきます。12月24日の終業式まで,あとわずかになりました。みんな元気に過ごして,2学期のまとめをしっかりしていきたいと思います。

委員会活動

高学年が委員会活動に取り組みました。
今年度は,緊急事態宣言等もあり,なかなか委員会活動が進められない時期が続きましたが,6年生が中心となってリーダーシップを発揮し,それぞれの委員会を進めていました。
画像1画像2画像3

たてわり活動

画像1画像2
今年度は,緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が京都市に発出されていた関係上,実施できていなかったたてわり活動を初めて実施することができました。
6年生のお兄さん・お姉さんを中心として,異学年と交流する時間を持つことができました。

11月朝会

画像1画像2
感染対策のため,11月の朝会をオンラインで行いました。
校長先生からは,朝の挨拶についてのお話がありました。
朝,元気よくあいさつできると気持ちがいい朝になりますね。
また,読書についての話もありました。
本校では朝読書の時間もあるので,これからもどんどん本に親しんでほしいと思います。
保健委員会がオンラインで全校に呼びかけるなど,子どもたちもこの形に慣れてきたようです。

クラブ活動2

ボードゲームクラブ・コンピュータクラブ・わくわくクラブの様子です。
緊急事態宣言は明けていますが,どのクラブもマスク着用の元,感染対策を行いながら実施しています。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動1

バドミントンクラブ・青空スポーツクラブ・卓球クラブの様子です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
本日,2時間目に避難訓練を実施しました。訓練の後,消防隊員によるはしご車での救助訓練,ポンプ車での放水消火訓練の一部を見せていただきました。子どもたちは,はしご車のはしごの長さや放水される水の勢いに驚きできした。

避難訓練(前日打ち合わせ)

画像1画像2
避難訓練に向けて,前日に打ち合わせを行いました。
児童は,防火扉のくぐり戸を通る体験をしました。教職員は,放課後に,室内消火栓の使い方など研修と明日の打合せを行いました。

運動会

本日はたくさんの保護者の方々にご参加いただきました。

お忙しい中,本当にありがとうございました。
子どもたちも励みになったことと思います。

また,感染防止対策にもご協力いただき,ありがとうございました。

来年度は全校みんなで開催できることを願うばかりです。
画像1
画像2
画像3

学校での水着販売について

本日,水泳学習及び水着販売についてのプリントを配布しました。
本校にてあっ旋している水着については,以下の文書内にてご確認ください。
また,スポーツ用品店など,各御家庭にて水着を用意される場合は,以下の文書をご確認いただき,形・色等本校で使用しているものに準ずる形でよろしくお願いします。

1・2年生には注文用封筒を配布しています。学校にて注文される方は,封筒に必要事項等をご記入の上,お金を入れ,期日までに担任までお願いします。
3年生以上で学校にて水泳帽・水着の購入を希望される方は,担任までお申し出ください。注文用封筒をお渡しします。
<swa:ContentLink type="doc" item="125545">学校であっ旋している水泳帽・水着について</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp