京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up131
昨日:48
総数:456228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

異動教職員のお知らせ

教職員異動のお知らせ

春暖の候、皆様には益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、この度の人事異動により、下記の教職員が異動することになりましたのでお知らせいたします。


<離任教職員>   
 新   かえで 教  員
花 田  百 合   教  員
高見世  尚 志   教  員
関 貫  尚 子   教  員
津 高  修 一   教  員
小 林   賢    教  員
鈴 鹿  晴 香   教  員
 森   達 弘   教  員
二 木  朋 哉   教  員
和 谷  柊母子   教  員
津 田  美由紀   教  員
福 永  真威子   教  員
吉 田  みさき   教  員
山 脇  高 志   教  員
廣 正   翼    校務支援員
西 澤  理 恵   校務支援員

修了式

令和5年度の修了式を行いました。
5年生の代表児童へ校長先生から修了証が渡され、今年度をしっかり振り返ることで来年度がんばれるようにと話していただきました。
画像1
画像2

子ども見守り隊感謝状贈呈式

日頃より子ども達の登下校を見守っていただいている「見守り隊」の方々に、感謝状の贈呈式を行いました。
見守り隊の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
桜のつぼみが膨らみ始め、春の息吹を感じるころ令和5年度「卒業証書授与式」が挙行されました。本日、116名の6年生が卒業いたしました。ご卒業おめでとうございます。新たな門出に立つ卒業生を教職員一同、応援しています。

道徳川柳3

道徳川柳にご協力いただき、ありがとうございました。
今年度も各学年から何人かの作品を紹介させていただきます。

【1年】
・たんじょうび いわってくれて ありがとう
 あなたのママに してくれてありがとう

・いつもせんたく ありがとう
 元気が一番! たくさん遊んで たくさん汚しておいで

・おかあさん せんたくしてくれて ありがとう
 grow up あっというまに SIZE UP!

【2年】
・いとことたのしかったカラオケ 
 歌う横顔 感じる成長

・おかあさん あいしてくれて ありがとう
 いつまで言ってくれるのか

・おいしいごはん つくってくれて ありがとう
 いっぱい食べて 大きくなあれ

道徳川柳 大空

道徳川柳にご協力いただき、ありがとうございました。
大空学級の作品を紹介させていただきます。


・サッカーの しあいのおうえん ありがとう
 がんばって はしるすがたが すてきだね


道徳川柳2

道徳川柳にご協力いただき、ありがとうございました。
今年度も各学年から何人かの作品を紹介させていただきます。

【3年】
・お父さん いつもお出かけ 楽しいよ
 お出かけで いっぱい思い出 作ろうね

・けがしても 仕事に行くのが すごいよね
 お父さん 明日も安全 気をつける

・母と父 はたらくすがた かっこいい
 家族のために がんばるよ

【4年】
・お母さん 仕事がんばって ありがとう
 君のためなら パワー無限大!!

・スイミング 見に来てくれて ありがとう
 いつも見ている その顔を 必死で探す親心

・ボーリング 家族六人で 行ったよね
 みんなの笑顔も ストライク

4年生 性教育週間

画像1
 思春期のからだの変化について、男女にわけて学習をしました。
女子には今日の指導に準じた配布物を配布してます。
また、ご家庭でお話をしてみてください。


防煙教室を実施しました

画像1画像2画像3
6年生に防煙教室を実施しました。
学校医のこがはしもと医院の橋本先生と衛生士さん達が来て下さり、たばこが与える影響についてたくさんお話してくださいました。

道徳川柳1

道徳川柳にご協力いただき、ありがとうございました。
今年度も各学年から何人かの作品を紹介させていただきます。

【5年】
・色々な お話出来て 楽しいよ
 いつも仲良く 女子会パーティ

・海遊館 二人で行った きれいだよ
 父親と 二人で行けるの いくつまで

・試合の時 応援のおかげで やる気でる
 君のその がんばる姿で 元気でる

・毎日 ご飯つくってくれて ありがとう
 こちらこそ 大きくなあれ 我が息子

【6年】
・夏休み 祖父母の家へ 行ったとき
 良い顔してたね 海水浴

・見返した 昔の写真 なつかしい
 あのころと かわらぬ笑顔 癒されます

・感謝して 食べる一杯 やめられぬ
 母背のびして 丈をくらべる

・誕生日 いつもかかさず 祝ってた そのときぼくは 絶対笑顔
 毎年祝うよ これからも
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp