京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:98
総数:456003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

栽培委員会の畑では・・・2

こちらは、ピーマンと万願寺唐辛子です。みなさん、夏の野菜を食べていますか?栄養たっぷりの夏野菜を食べて、楽しい夏休みを元気に過ごしましょう!
画像1
画像2

栽培委員会の畑では・・・

栽培委員会の畑では、今、夏野菜が実っています。キュウリ、オクラ、ミニトマト、。どれも小さめのサイズですが、そろそろ収穫できそうです。
画像1
画像2
画像3

ハイビスカスの花

 栽培委員会が育てている、ハイビスカスの花が美しく咲きました。あと1週間早かったら、全校のみなさんにも見てもらえましたね。ちょっと残念です。
 もし、学校に来ることがあったら、体育館の前のプランターを見てください。
画像1
画像2
画像3

休日参観

 本日の休日参観には、子どもたちの頑張る姿をたくさんの保護者の方に見に来ていただき、ありがとうございました。
 4時間目には全校で、震度5以上の地震がおこったことを想定した「緊急時 児童引き渡し訓練」を行いました。児童と保護者の皆様に学級ごとに運動場に並んでいただき、担任がチェックしながら一人一人引き渡しました。

 保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 5月30日(火)の3〜4校時に、『1年生を迎える会』をしました。
 1年生は、6年生と手をつなぎながら入場し、久しぶりに全校児童が体育館に集まって行いました。各学年と大空学級が、歌やクイズ、リコーダー演奏など、とても工夫した出し物のプレゼントを1年生へ送り、1年生もお礼に歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 火災に備えて、避難訓練を行いました。給食室から火災が発生したことを想定し、全校児童が運動場へ避難しました。
 ハンカチを持っている人はハンカチで口元を押さえたり、ない人は袖で口元を押さえたりと、煙からの身の守り方もできていて、一人一人静かに速やかに運動場まで避難することができました。
画像1
画像2
画像3

緊急 脅迫メールについて

保護者の皆様

・昨日、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、
 市役所に 高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、
 教育委員会からありました。


・京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、
 保護者の皆様にご連絡いたします。


・これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、
 校内の安全確保に努めております。

・これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

重要 『スクリレ』登録のお願い

保護者の皆様 本日子どもたちが 保護者連絡ツール「スクリレ」の登録のお願いプリントを持ち帰っています。お持ちのスマートフォンなどに「スクリレ」アプリを登録してください。クラスごとにQRコードが異なりますので、お間違えのないようお願いします。また、登録にはお子さまの名簿番号が必要ですので、名簿番号を確認していただき登録をお済ませください。
 ・欠席、遅刻などの連絡や健康観察を「スクリレ」アプリから提出可能です。
 ・5月からは学校だより、学級だより等の配信も行う予定です。
登録のしかたは本日持ち帰ったプリントをご確認ください。よろしくお願いいたします。

着任式・始業式

画像1画像2
本日、着任式と始業式が行われました。
新たにお迎えした先生方との初めての出会いとなった着任式では、在校生を代表して新6年生の2人がお迎えの言葉を贈りました。
その後続けて行われた始業式では、教頭先生の話の後、新しい担任の先生の発表がありました。
子どもたちはそれぞれ新しいクラスで気持ちを新たにしていました。

入学式

画像1
画像2
画像3
うららかな春の日差しの中、94人の1年生を迎え、入学式を行いました。ピカピカの1年生たちは、元気に返事をし、にこにこ笑顔で記念写真を撮り、新品の教科書をみて、明日からの学習に心躍らせていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp