京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up46
昨日:108
総数:457868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

じどうのみなさんへ ふゆやすみもげんきにすごしましょう!

画像1
みなさん,ふゆやすみ1にちめ,たのしくすごせていますか。

しゅくだいは はじめていますか。

ふゆやすみを けんこうに すごすためにも,てあらい・うがいはかかせません。

ただしい てあらいは できていますか。

「ピコ太郎と一緒に手を洗おう!!」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00131.html

ぜひ,うえの ページをみて,ただしい てあらいが できているか かくにんしましょう。

2学期終業式

画像1
今日は2学期最終日。終業式が行われました。

校長先生からは,引き続き新型コロナウイルス感染予防をしっかり行いながら,楽しく冬休みを送れるようにしてほしい,というお話がありました。

さらに,冬休みのくらしについては,特に気を付けてほしいこととして,外での遊び方や,交通安全,お金を大切に使うことの3つについてのお話がありました。

子どもたちは,みんな真剣に聞いていました。

明日からは冬休みです。楽しく健康に過ごすためにも,毎日帰宅したら手洗い・うがいをかかさないようにしてほしいと思います。

個人懇談会にお越しいただく保護者様

 12月16日(水)から22日(火)は,個人懇談会です。
 短い時間ですが,お子様の学習や生活の様子についてお話させていただけたらと思います。

 さて,保護者の皆様には,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より,以下のことについて,ご協力いただきますようお願いします。

 
 まず,学校にお越しいただく前に,ご自宅で「マスクの準備」と「検温」を必ずしていただきますよう,お願い致します。少しでも体調が悪い場合や,少しでも熱がある場合は,ためらわずに学校までご連絡いただき,自宅でお休みください。

 また,学校に来られた際には,「マスクの着用」,「手指の消毒」をお願い致します。

 いつも理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 どうぞよろしくお願い致します。


人権朝会

画像1
今朝,人権朝会が行われました。

子どもたちはそれぞれの教室で参加しました。

まずは,放送の音楽に合わせて,みんなで「ありがとうの花」を歌いました。

それから,校長先生の話を聞きました。

校長先生のお話を通して,みんなが楽しく過ごせるためにはどうすればよいか考えました。

さらに,「はしの上のおおかみ」という題材を通して,だれかにやさしくすることの大切さに気付いていました。


今日から18日までは,神川小学校の人権月間です。

いつもよりたくさんのあったか言葉を使ったり,見つけたりして,自分も友だちも気持ちよく過ごせる学校にしましょう。

少年補導主催 スカイクロス〜第1弾〜

 半分のチームがお芋掘りに行っている間,残りの半分のチームは学校の運動場でスカイクロスをしました。
 スカイクロスは,ドーナツのような形をした輪を,フリスビーのように投げて行う競技です。
 今回は遠くに置かれているコーンに何回で入れられるかを競い合うゲームと,誰が一番遠くまで飛ばせるかを競うゲームをしました。
画像1画像2画像3

少年補導主催 スカイクロス〜第2弾〜

 初めてスカイクロスに挑戦した子も多かったですが,やっていくうちにだんだんコツがつかめてきて,遠くに飛ばすことができるようになっていました。
 どのチームも楽しくスカイクロスをすることができました。
画像1画像2画像3

少年補導主催 お芋ほり〜第2弾〜

画像1画像2画像3
お芋堀で,子どもたちは
「大きいさつまいもが出てきた。」
「どこまで 深く埋まってるの。」
「太い茎は,お芋が大きい。」と
様々な発見ができた お芋堀でした。

少年補導主催  お芋ほり〜第1弾〜

画像1画像2画像3
10月3日(土)
少年補導主催の お芋ほり&スカイクロスが
行われました。

前半と後半に分かれてのお芋ほり。
自分たちでお芋を見つける喜びと
お芋を掘る達成感で
子どもたちは,とてもいい笑顔で活動していました。

今日の給食

画像1画像2
 今日は,和食推進の日「和(なごみ)献立」でした。

 献立は,ごはん,牛乳,こぎつねちらし(具),だいこん葉のいためもの,とうがんのくずひき,おはぎです。

 夏に収穫して冬まで保存のできる“冬瓜”や,昔から秋の彼岸に食べられてきた和菓子“おはぎ”が登場しました。
 
 丸いままの冬瓜を初めて見る子たちも多く,興味津々な様子で見ていました。

文部科学大臣からのメッセージ

 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて, 文部科学大臣から児童のみなさん,保護者や地域の皆様へのメッセージが発出されました。本日,プリントにて配布しております。ご家庭でご覧いただき,お話いただけたらと思います。

文部科学大臣からのメッセージ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp