京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:80
総数:459317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

特別教育番組「がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」第2クールが放送されます!

5月18日(月)〜29日(金)の間,小1〜中3生を対象に,京都市教育委員会の指導主事等が出演する特別教育番組「がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」が放送されます。

前回の第1クールは,小4〜中3が対象でしたが,今回は小1〜小3も追加されました。


番組表はこちら

(5月分・第2クール)−がんばれ!京都の子どもたち− KBS京都テレビ特別番組放送 スケジュール等

ホームページ上部にある「教育委員会からのお知らせ」からも番組表が見られます。

4月20日(月)〜30日(木)に放送された番組はKBS京都TVの特設サイトから見ることができます。

https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/

視聴するには,IDとPWが必要になります。
IDとPWについては,5月14日(木),15日(金)に配布いたします「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について」の裏面に掲載していますので,そちらをご覧ください。

家庭学習の参考にしていただけたら幸いです。

うさぎのシロは元気いっぱい! その1

画像1
暑くなってきましたが,うさぎのシロは今日も元気です!

みんなが来るのを待っているよ!

学習課題「受け渡し」についてのお願い

 臨時休業が5月31日(日)までと延長になりましたので,前回に引き続き,京都市立の小学校共通の「家庭学習課題5月分」が京都市教育委員会から届いております。

 保護者の皆様には,下記の日程で学校まで受け取りにお越しいただけたらと存じます。お忙しいところ大変申し訳ございませんが,よろしくお願い申しあげます。

 その際に,京都市教育委員会より「ご家庭におけるインターネット等の状況について」のアンケート協力の依頼がありました。ご協力いただきますよう,よろしくお願い申しあげます。

 引き続き,お子様,ご家族の皆様におかれましては,健康管理にご留意いただきますよう,お願い申しあげます。

               記

〇日にち  5月14日(木)・15日(金)の2日間

〇時 間  午前9時00分から午後5時00分

〇場 所  北校舎1階 家庭科室(こちらでアンケートにご協力いただ
                 きます。)

 ↓
臨時休業期間の延長

「きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツ

画像1
画像2
画像3
 現在本校では,新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業を実施しているところですが,休業期間中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありました。
 これらの教材等や,前年度の教科書やプリントに再度取り組むなどし,ぜひ,家庭学習の習慣づけを意識して毎日の生活を規則正しく過ごしていただきますようお願い申し上げます。

◆ 家庭で活用できる学習教材
東京書籍「プリントひろば」
 学習プリントを各家庭で印刷できるサービスです。利用に当たってはご家庭のタブレットやスマートフォン等で下記ウェブページへアクセスし,学習プリント(PDFデータ)の印刷が必要です。
「東京書籍 プリントひろば」ウェブページ
https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp
 
 ※「プリントひろば」は休校措置に伴い,期間限定で利用できるサービスです。


◆ 家庭から利用可能なインターネット上の学習支援コンテンツ
(1)文部科学省
  「子供の学び応援サイト〜臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト〜」
  ・ 教員向けに家庭学習の教材や授業動画のリンク集が掲載されています。
   https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

(2)経済産業省
  「新型コロナ感染症による学校休業対策 ♯学びを止めない未来の教室」
  ・ 会社,大学,NPO法人等が基本無料(一部有料)で提供する学習支援教材・サービスの紹介ページです。
   https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

(3)LINEみらい財団
  「新型肺炎休校サポート」
  ・ LINEのアカウント上で,中学生・高校生を対象に学習動画(国語・数学・理科・社会),単語や文法に関するドリル型学習教材(英語)を利用可能です。
   ※利用する場合は,個人用のLINEアカウントを取得し,LINE公式アカウント「新型肺炎休校サポート LINEみらい財団」を友だち登録する必要があります。

 学習教材動画は,NHKの他にも京都教育大学のYouTubeチャンネルや各教科書会社の教材動画,全国自治体の教育委員会が作成する授業動画など,多数のコンテンツがリンクで紹介されています。

【インターネットのご利用に当たっての注意事項】
・長時間連続して使用しないようにするなど,各家庭で子どもたちの健康に配慮した上で活用をご検討ください。
・不適切なサイトにアクセスできないよう,必要に応じてタブレット端末上でフィルタリング設定を行ってください。

『がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜』

 KBS京都テレビで4月20日(月)から30日(木)までにオンエアされた特別番組『がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜』がKBS京都テレビのWebページで見られます。4・5・6年生の各教科ごとの動画が公開されています。
 なお,動画を見るには,5月7日(木)と8日(金)に配布させていただく「臨時休業中家庭学習課題4月分の配布について」に掲載されているIDとパスワードが必要になります。


「がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」


 家庭学習の参考にしていただければ幸いです。

重要 家庭学習コンテンツの紹介

画像1
教科書会社がそれぞれ家庭学習コンテンツを作っています。家庭学習の参考にしていただければと思います。


国語科(こくごか) … 光村図書出版

社会科(しゃかいか) … 東京書籍
プリント広場
東京書籍【教科書単元別】臨時休業中に児童生徒のみなさんが活用いただけるコンテンツ(小学校)
 

算数科(さんすうか) … 啓林館


理科(りか) … 大日本図書


生活科(せいかつか) … 光村図書出版


音楽科(おんがくか) … 教育芸術社


図画工作科(ずがこうさくか) … 日本文教出版


家庭科(かていか) … 東京書籍


体育科(たいいくか) … 子供の運動あそび応援サイト


道徳(どうとく) … 日本文教出版

教科書のQRコードについて

 今年度,教科書が新しくなりました。

 各教科書のページ内には,QRコードが掲載されていています。
 QRコードを読み取り,アクセスしていただくと,学習の参考になる動画などの資料を見ていただくことができます。アニメーションや映像などを使っていて,とてもわかりやすい内容になっています。

 子どもたちの理解も深まることと思いますので,ぜひご家庭で利用してみてください。

図工室!!

画像1
画像2
きょう しょうかいするのは ずこうしつです。

6ねんせいの きょうしつがある にしこうしゃにあります。

きょうしつとは ちがって おおきなつくえがあります。

ずこうしつのまえには おおきなえが 3つあります。

がっこうたんけんのときに ぜひ みてください!!

ただしい おはしの もちかたは できていますか

画像1
ただしい おはしの もちかたは できていますか?

1かいの れんしゅうだけでは うまくいかないことが おおいです。

まいにち れんしゅうしましょう。

きゅうしょくも ただしい もちかたで たべられると いいですね。

学習課題「受け渡し日」の変更についてのお願い

 4月28日(火)のホームページでお知らせをしていました「学習課題」につきまして,準備しておりました学習課題に,「家庭学習課題4月分」の内容を追加することとなりましたので,本日より改めて準備を進めております。

 そこで,保護者の皆様に来校していただき,お持帰りいただく日にちをおそれいりますが下記のように変更させていただきたいと存じます。

 お忙しいところご予定いただいていた保護者の皆様には,大変ご迷惑をおかけいたしますが,ご了承いただきますようよろしくお願い申しあげます。

                記

〇日にち <変更前>5月1日(金)・7日(木)・8日(金)の3日間
    →<変更後>5月7日(木)・8日(金)の2日間

〇時間 午前9時00分から午後5時00分
〇場所 北校舎1階 家庭科室

   ↓
 家庭学習課題4月分
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp