京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:86
総数:458402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

明日は運動会2

画像1
画像2
画像3
 明日の運動会に向けての準備を5時間目から行いました。
 高学年の児童は各係に分かれて,担当の先生と打ち合わせをしたり練習をしたりしました。
 当日運動会がスムーズに進行するように,高学年の児童は自分たちの係の活動もがんばってくれます。

明日は運動会1

画像1
画像2
画像3
 明日10月13日(土)は運動会です。
 今日は最後の練習をしました。今まで一生懸命練習してきた成果を披露します。
 保護者の皆様,地域の皆様,多数ご覧にお越しください。

秋の大収穫祭

画像1画像2画像3
10月6日「秋の大収穫祭」

同志社大学のお姉さんやお兄さんと一緒に
魔法をかけられた
トムとジェリーたちのために
みんなで協力をして
パズルを完成させました。

初めは,緊張していた子どもたちも
最後には,お姉さんやお兄さんと
すっかりなかよしになりました。

重要 陸上競技大会の中止について

 明日,9月30日(日)に開催が予定されていました「京都府小学生陸上競技選手権大会京都市予選会」ですが,台風24号の接近に伴い,大会の中止が決定いたしましたのでお知らせいたします。

 現在の時点で,まだ大雨や暴風等の警報は発令されていませんが,大会本部から中止の連絡がありました。

 申込みをされていたご家庭につきましては,大会出場に向けて何かとご準備いただいていたとは存じますが,ご理解の程,どうぞよろしくお願いいたします。

おもしろ理科

画像1
画像2
画像3
 9月22日(土)9時半から,土曜学習「おもしろ理科(高学年)」を行いました。
 テーマは,「不思議なボートを作ろう」です。
 物が水に浮かぶとき,表面張力が働いています。そこに秘密の液体を落とすと,水に浮かべていたプラスチックのボートが走り出します。
 子どもたちはボート以外に,プラスチックを様々な形や大きさに切り,また立体的にするなどいろいろと考えて作り,液体をたらすとどんなふうに進むのか,回るのかを試行錯誤しました。自由な発想で楽しそうに活動していました。

自由研究作品展

画像1
 9月11日(火)
 授業参観・懇談会がありました。その際,1〜5年は各学級で,6年はふれあいサロンで夏の自由研究作品展を開きました。
 今年度3年生以上は主に理科を中心に自由研究に取り組みました。子ども達の力作が数多くあったかと思います。ご覧いただきありがとうございました。

児童朝会9月

画像1画像2画像3
 9月10日(月)の1校時に,児童朝会を行いました。
 まず初めに,委員会からの発表がありました。栽培委員会からは緑のカーテンの紹介が,飼育委員会からは飼っている動物のクイズが,放送委員会からは放送の仕方の紹介が,運動委員会からはドッジボール大会の表彰が行われました。また,児童会本部からは校舎内や運動場で安全に過ごすための呼び掛けと,先日行われた京(みやこ)キッズ会議で話し合ったことの発表がありました。
 次に,校長先生のお話がありました。今回のお話の内容は,自由研究の作品の紹介です。たくさんあった自由研究の作品の中から特に優れた作品が紹介されました。

ふれあいお茶会

画像1
画像2
画像3
 9月8日(土)に,ふれあいお茶会を行いました。ふれあいお茶会は,地域にお住まいの高齢者の方と本校児童とが交流する会です。
 まずはじめに,本校邦楽部と民謡部の発表を聴きました。きれいな音色,美しい歌声を響かせてくれました。次に,本校茶道クラブの児童が参加者全員にお茶を振る舞ってくれました。また,お茶をいただいた後は,お手玉や折り紙などをして高齢者のみなさんと交流しました。はじめは緊張している様子を見せていた児童も,次第に緊張がほぐれ,高齢者のみなさんと笑顔を見せながら楽しそうに遊んでいました。
 本日お越しいただいた皆様,どうもありがとうございました。そして,女性会のみなさん,PTAのみなさん,邦楽部・民謡部の指導者のみなさん,本日はどうもありがとうございました。

給食 アルファ化米って??

 9月5日(水)の献立は,五目ごはん(アルファ化米),牛乳,豚汁でした。

 アルファ化米とは,炊いたお米を急速に乾燥させたもので,長期保存ができます。電気やガスがなく,お米を炊くことができない災害時にお湯や水を加えるだけでごはんとして食べることができます。京都市でも大きな災害に備えて,アルファ化米が備蓄されています。

 今日はそのアルファ化米を使って五目ごはんを作りました。本来は火を使わずにごはんができますが,給食では安全を考慮して釜で炊きました。具も,ツナや乾燥にんじん,干しいたけなど,長期保存できる食材を使いました。

 子どもたちには災害時の備えについて考えるきっかけにしたいと考え,普段のお米とアルファ化米の違いを見てもらったり,アルファ化米の説明を各担任の先生からしてもらいました。

 今年は地震,大雨,台風が発生しているため,防災の大切さを身近に感じてもらえたようです。ご家庭でも,もしもの時に慌てないように日頃から準備しておきたいですね。
画像1
画像2
画像3

9月4日 臨時休校

9月4日(火)
台風21号の接近に伴い,本日4日(火)は臨時休校となっています。

午前6時15分には,京都市域に暴風警報も発令されています。

午前8時30分現在,日が差し込んでいますが,風が強くなってきており,今後,台風の接近に伴い,急激に風雨が強まる恐れがあります。
河川・側溝・用水路等には絶対に近づかないよう,また,不要不急の外出は控えるようお声かけをよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/20 歯科検診5・6年
11/21 体重測定2年 ALT
11/22 体重測定1年 ALT 新入学説明会(神中) 校内研究会6−1 4校時授業13:30完全下校 (6−1のみ14:55完全下校)
11/23 健康・福祉まつり
11/26 体重測定大空 銀行2次振替日

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp