京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:108
総数:457715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

24日の活動中止について

 本日から明日にかけて,台風の接近に伴い「暴風警報」が発令されることが予想されます。

 8月24日(金)に予定していました5・6年合同の陸上練習と,部活動「邦楽部」の活動は中止といたします。

 お子たちにお知らせください。

京(みやこ)キッズ会議

画像1
画像2
画像3
 8月21日(火)に京都市総合教育センターで「京都市子ども未来会議 京キッズ会議」が行われました。神川小学校は,児童会から2名の6年生児童が代表で参加しました。

 京キッズ会議では,今年度「私たちの考えや知恵を生かして,いじめ問題に立ち向かおう」というテーマのもと,参加したそれぞれの学校が自校の取組をポスターセッションで紹介しました。
 代表の児童は夏休み中に,児童会で取り組んでいる「おなやみボックス」について1枚の模造紙にまとめ,本番緊張もする中,堂々と発表していました。また,グループ討議や全体交流会の場でも,いじめをなくすためにどうしていけばよいか等積極的に発言をしていました。

 京キッズ会議を通して2人が得たことを,またみんなに発信してもらい,今後の取組に生かしていきたいと思います。

部活動バスケットボール全市交流会

画像1画像2
8月3日(金)
部活動全市バスケットボール大会が西京極の京都市立体育館でありました。
所属している5年生と6年生の児童が参加しました。
パスやドリブルを有効に使いながら,ゴールを目指して一生懸命がんばっていました。

図書館の開館日

画像1画像2
8月に入り暑い日がまだまだ続きます。

8月2日・3日は図書館の開館日でした。
神川小学校の図書館で,ゆっくりと読書を楽しんでいました。
中には自由研究をするために,本をさがしに来た子もいました。

読書や自由研究など,本を通して,学ぶ夏にしてほしいです!!

ありがとう,元気です!

画像1
画像2
画像3
7月27日(金)
「毎日,暑いねぇ・・。」「喉が渇いたなぁ・・。」
そんな声が飼育小屋の仲間たちから聞こえてきます。

でも,大丈夫!
飼育委員会の当番さんたちが毎日こころを込めてえさやり・掃除を頑張っているおかげでみんな元気です。

今日もありがとう!そして,来週からもよろしく!
(※)水分補給を忘れずに・・。

水泳教室

 7月26日(木)
 夏休みに入って,3日目となります。毎日暑い日が続いていますが,午前中のみプールで水泳教室を行っています。
 今日は,1部が初級者水泳教室,2部が低学年・大空学級でした。プールサイドに何度も水を撒いたり,途中で水分補給タイムを設けたりして,熱中症対策をしっかり行いながら進めています。
 子どもたちは,とても楽しそうに活動していました。
 
画像1
画像2

夏休みの予定の変更について

例年にない猛暑が続いております。

保護者の皆様におかれましては,日々子どもたちの健康管理にご留意いただき,ありがとうございます。

さて,明日から夏休みを迎えますが,その期間中の活動において当初の予定より変更させていただいた点がいくつかございます。

詳しくは,本日配布の「夏休み中のプール・運動部活動・校庭開放等について」のプリントや「神川小だより 夏休み号」をご覧ください。右の配布文書「学校だより 夏休み号」でもご覧いただけます。

急な変更となり,申し訳ございませんが,よろしくお願いします。

自由研究チャレンジ「植物採集教室」

画像1画像2
 7月20日(金)の放課後,自由研究チャレンジ「植物採集教室」を実施しました。植物採集教室では,実際に神川小学校に生えている植物を採集し,実際に作業しながら植物標本の作り方を学習しました。夏休みの自由研究として「植物採集」にチャレンジすることもできます。今日参加した児童の中から「植物採集」にチャレンジする児童が出てくれば,大変うれしく思います。

猛暑に伴う放課後の運動場遊びの中止について

京都市では,気温が38度を超える猛暑が続いています。気象庁の発表では,今後もこの状況がしばらく続くようです。

そこで,本日7月19日(木)の放課後の運動場での外遊びを中止いたします。子どもたちの熱中症予防に努めてまいりたいと思いますので,ご理解のほどよろしくお願い致します。

※下校時に家に保護者の方が不在という児童,個人懇談会のため学校で保護者の方を待っている児童等につきましては,冷房の効いた教室で過ごすようにいたします。

また,明日20日(金)につきましても,同様の措置とさせていただきます。
23日(月)は,全学年5校時授業でしたが,授業終了後完全下校といたします。

ご家庭におかれましても,お子様の健康状態に十分ご注意いただきますよう,よろしくお願いいたします。

本日,『猛暑に伴う熱中症への対策について』というプリントを子どもたちが持ち帰りますので,ご覧ください。

自由研究チャレンジ「科学教室」

 7月18日(水)の放課後,4年生以上対象の自由研究チャレンジ「科学教室」を実施しました。学習のテーマは,「割れにくいシャボン玉をつくろう」。今回は,「シャボン玉液のみ」「シャボン玉液に少量のガムシロップを加えたもの」「シャボン玉液に1個分のガムシロップを加えたもの」の3種類の液体をつくり,それぞれのシャボン玉液の割れ方の違いを調べました。中には,10分以上も割れないシャボン玉もあり,子ども達は楽しんで実験をしていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式 給食開始 ALT
8/28 身体計測大空 ALT
8/29 身体計測1年
8/30 身体計測2年 内科検診4年
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp