京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:36
総数:458943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

じっくり煮込んだカレー

 6月20日(水)の献立は,ごはん,牛乳,カレー,ひじきのソテーでした。

 じめじめと蒸し暑い日が続いています。そんな中今日の給食はカレーでした!カレーの日は数日前から心待ちにしてくれている子がたくさんいます。

 たまねぎは甘みを出すようにゆっくりと炒めたり,ルーを1時間くらいかけて作ったり,火加減に気をつけて煮込んだり…ひとつひとつの作業を丁寧に調理していきました。

 教室では,「おいしい!」「またつくってー!」と好評で,じめじめを吹き飛ばすくらい,もりもりと食べていました。
画像1
画像2
画像3

明日の登校について

平成30年6月18日(月)午前7時58分に発生した地震に伴い,本日(6月18日)は臨時休業の措置を取らせていただきました。
明日(6月19日)につきましては,学校教育活動は通常通り行うことになりましたのでお知らせいたします。

○学校教育活動は通常通り行います。
 学校施設や敷地,通学路等を確認したところ,
 大きな異常は見られませんでした。

○給食も通常通り行います。

○登校に関しては,通常通りの集団登校となります。
 登校の際に再度揺れがある場合が考えられます。
 安全避難行動について,保護者の皆様からもお話しください。

○明日登校までに,京都市南部に震度5弱以上の地震が起こった場合
 には,休校となります。
 登校せずに,自宅で待機してください。

○今後については,報道機関の情報に気を配っていただくとともに,
 神川小学校のホームページやメール配信にもご留意ください。

地震発生に伴う休校について2

震度5強の強い地震のため,本日休校とさせていただいています。

そのため,登校してきた児童の引き渡しを行っています。

本日,集団下校は行いません。
お迎えに来ていただけるまで,児童は学校の体育館で待機していますので,お迎えに来ていただきますよう,よろしくお願い致します。

すでにお迎えに来ていただいた保護者の皆様は,ありがとうございました。.

地震発生に伴う休校について

本日7時58分ごろに,京都市内において,震度5強の強い揺れを観測しました。
これに伴いまして,本日休校とさせていただきます。

本日学校に登校している児童は,全員無事です。

これより子どもたちの引き渡しを行います。
保護者の皆様は,学校の方へお迎えに来ていただきますよう,よろしくお願い致します。

土曜学習「自転車運転免許教室」

画像1
画像2
画像3
 6月16日(土)に,土曜学習「自転車運転免許教室」を実施しました。向日町警察署の方に,安全な自転車の乗り方について教えていただいた後,運動場につくられたコースを実際に走行しました。子どもたちは,後ろや左右を確認するなど,真剣に取り組んでいました。向日町警察署の方々,地域の各諸団体・PTAの皆様,ご協力いただきありがとうございました。

あじさい読書週間〜読み聞かせ〜

画像1画像2画像3
6月11日(月)〜22日(金)はあじさい読書週間です。
子どもたちは読書に取り組んでいます。

図書委員会では,低学年に読み聞かせに行きました。
委員会の子どもたちは紙芝居や絵本を読みました。低学年の子どもたちも真剣に楽しみながら聞いてくれていました。

あじさい読書週間で,読書をする習慣をつけてほしいです。
また,お家の方も子どもたちと一緒に読書を楽しんでください。


緑のカーテン

6時間目の委員会の時間に,栽培委員会の5・6年生が緑のカーテン作りをしました。

昨年までは,アサガオで緑のカーテンを作っていましたが,今年は「洛いも」で作ります。「洛いも」とは,長芋や自然薯と同じ「ヤマノイモ科」の仲間で,ハート型の大きな葉っぱが特徴なのだそうです。これから水をやり大きくなると,どんどん上に茎が伸びていくそうです。秋には,1〜2kgの大きないもができるということで,今から収穫が楽しみです。

今日は,京エコロジーセンターの担当の方や洛いもの先生,そして地域の方々をゲストティーチャーにお招きして,植え方や育て方を丁寧に教えていただきました。

この活動は,神川小学校だけでなく,久我自治連合会館等でも行われている地域ぐるみの「エコ活動」です。身近なところから,自分たちにできる「エコ活動」を実践していけたらと思います。

画像1
画像2
画像3

おはよう声かけ運動

 6月1日(金)の朝に,「おはよう声かけ運動」を実施しました。「おはよう声かけ運動」は,神川中学校ブロックで一斉に行っている活動です。毎朝子どもたちの登校を見守ってくださっている地域の方に加え,PTAの方も正門・南門・北門に立ってくださり,子ども達に元気よく挨拶をしてくださいました。金曜日はイングリシュデイでもあるので,「Good morning!」とたくさんの方に声をかけていただいたおかげで,子ども達は普段より元気にあいさつをしていました。
 「おはよう声かけ運動」にご参加くださった皆様,どうもありがとうございました。
画像1画像2画像3

中学生が来てくれています!!

 5月18日(金)より,神川中学校の2年生6名が「生き方探究・チャレンジ体験」で本校に来てくれています。この日は,高学年の新体力テストの補助をしたり給食を子どもたちと一緒に食べたり,2年生の掃除を手伝ったりしてくれました。また,休み時間には一緒に遊んでもくれ,子どもたちは中学生と遊べて大変喜んでいる様子でした。「生き方探究・チャレンジ体験」は,23日(水)まで行われます。中学生のみなさん,あと3日間よろしくお願いします。
画像1画像2

芸術鑑賞「オズの魔法使い」

 5月8日(火)に,芸術鑑賞を行いました。1部(午前)は低学年と大空学級,2部(午後)は高学年が鑑賞しました。
 鑑賞したのは,劇団ポプラさんによるミュージカル「オズの魔法使い」。子ども達は,劇団員さんによる迫力ある演技,音響,照明,美しい歌声に引き付けられていました。子ども達にとって,きっと心に残る1日になったことでしょう。劇団ポプラのみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
7/2 体重測定6年 委員会活動 ALT
7/3 体重測定5年 4年みさきの家説明会16:00〜
7/4 体重測定3年 科学センター学習4・6年
7/5 歯みがき巡回指導2年 下校時声かけ運動14:25〜15:20
7/6 体重測定4年 移動図書館「青い鳥号」
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp