京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:681
総数:456789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

明日から冬休み

 12月23日から17日間の冬休みに入ります。
 今日放送での朝会で,子どもたちにも話しましたが,「事故に気をつけて,安全に過ごすこと」「計画的に勉強すること」「お手伝いをがんばること」の3つを意識して,充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちへの声かけや見守りをよろしくお願いいたします。
 平成29年(2017年)が間もなく終わります。この一年,本校教育に何かとご支援ご協力いただき,ありがとうございました。皆さん,どうぞよいお年をお迎えください。平成30年もよろしくお願いいたします。
 新年は,1月9日(火)より授業が再開します。給食も始まります。子どもたちが元気に笑顔で登校する姿を楽しみにしています。

                 校長  松本 威雄
 
 



新しい献立 いためなます

12月22日(金)の給食は,玄米ごはん,牛乳,親子煮,いためなますでした。

 なますは,野菜などを細くきり,酢を基本とした調味料で和えた料理です。給食では,だいこん,にんじん,ひじき,油あげ,れんこん,うち豆を入れた具だくさんのなますにしました。食材の食感がたのしく,親子煮とも相性がよかったです。

 いよいよ明日から冬休みです。休みの間も食生活に気をつけて元気に楽しい冬休みをすごしてほしいです。また1月に元気で笑顔いっぱいの姿を楽しみにしています!
画像1
画像2

手作りのがんもどき♪

 12月15日(金)の給食は,ごはん,牛乳,がんもどきのあんかけ,豚汁でした。

 がんもどきは給食室でひとつひとつ手作りしています。鶏ひき肉にとうふ,おからパウダーを練り込み,にんじん,しいたけ,枝豆を混ぜてタネを作ります。
 その後は調理員さん総出でひたすら丸めまていきます!時間と戦いながらも,大きさができるだけ揃うように,心をこめて作りました。

 がんもどきにかけるあんも,もちろん手作りです!かつおだしとしいたけのもどし汁のうま味たぷりのやさしい味のあんで,がんもどきにたっぷりとかけていただきました。

 本日食の学習でだしについて学んだクラスでは,何のだしが使われているかよく味わいながら食べていました。一生懸命作ったおかずをおいしく食べてもらえて,とってもうれしかったです♪
画像1
画像2
画像3

朝会「人権月間」

12月は人権月間です。「みんなちがってみんないい」「自分もともだちも大切にしよう」校長先生や児童会本部委員のお話をしっかり聞いていた子どもたち。一人一人が自分の言動を振り返る機会になりました。これからも学校全体で取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「おもしろ理科」3・4年生

段ボール空気砲を作ったあとは,ペットボトルでオリジナル空気棒砲づくりです。おもいおもいのデザインも楽しみながらつくりました。遊び方もいろいろ工夫して楽しんでいました。空気の力ってすごいです!次回は5・6年生対象に1月に行います。
画像1
画像2

土曜学習「おもしろ理科」3・4年生

「空気砲の力!」というテーマで行いました。初めての理科講座。20名強が参加しました。段ボールを使ってまずは自分の空気砲づくりです。一生懸命作業に取り組む子ども達。グループで協力する姿も見られました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp