京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:34
総数:459495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

「第9回桂川流域クリーン大作戦」(2)

 2月28日(日)の午前9時から「第9回桂川流域クリーン大作戦」が行われました。地域の方々とともに,神川小学校の児童の皆さんもお家の方たちと一緒に参加し,桂川の堤防沿いのゴミを拾う姿も見られました。2週間前は雨で延期になりましたが,今日はとても良い天気でした。参加された皆様,本当にお疲れ様でした。

画像1
画像2

「第9回桂川流域クリーン大作戦」について(1)

 2月28日(日)の午前9時から「第9回桂川流域クリーン大作戦」が行われました。地域の方々とともに,神川小学校の児童の皆さんもお家の方たちと一緒に参加し,桂川の堤防沿いのゴミを拾う姿も見られました。2週間前は雨で延期になりましたが,今日はとても良い天気でした。参加された皆様,本当にお疲れ様でした。

画像1
画像2

支部バレー・バスケット交流会の様子(2)

 2月20日(土)に伏見西支部のバレーボール大会(向島藤の木小学校)とバスケットボール大会(羽束師小学校)の交流会がありました。朝早くから,担当の先生方と子どもたちが校門前に集まり,それぞれの会場へバスや徒歩で向かいました。試合では,5年生や6年生が,一所懸命に力を合わせて,日頃の練習の成果を発揮していたようでした。先生方も,子どもたちも,本当にお疲れ様でしたね。

画像1
画像2

支部バレー・バスケット交流会の様子(1)

 2月20日(土)に伏見西支部のバレーボール大会(向島藤の木小学校)とバスケットボール大会(羽束師小学校)の交流会がありました。朝早くから,担当の先生方と子どもたちが校門前に集まり,それぞれの会場へバスや徒歩で向かいました。試合では,5年生や6年生が,一所懸命に力を合わせて,日頃の練習の成果を発揮していたようでした。先生方も,子どもたちも,本当にお疲れ様でしたね。
画像1
画像2

図書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1
画像2
神川小学校は,ただ今,「雪ん子読書週間・2月2日(火)〜15日(月)」の期間中です。読書週間を設定することによって,読書に親しむ子どもを育てたいと取り組んでいます。その取組の1つに図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」があり,2月3日(水)と2月8日(月)の2日間行われました。子どもたちは本を読んでもらうのが好きなようです。図書ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
またお家でも,時間に余裕がお有りの時にされたら,お子さんとの楽しい時間がさらに増えると思います。

図書ボランティアさんの読みきかせ

画像1
画像2
読み聞かせしてもらっている時の楽しい様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp