京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up54
昨日:97
総数:458623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

奥越1日目の夕食の様子

画像1
画像2
画像3
 いつもの時間より少し早いかもしれませんが,5時半から夕食の準備をしました。食事係が配膳をしてくれました。
 メニューは「ソースかつ定食」で,ごはんはおかわり自由です。とても美味しそうに食べていました。

5年長期宿泊 奥越高原の景色

画像1
画像2
画像3
 奥越高原は,やはり大変涼しいです。「登山オリエンテーション」の時も,子どもたちはしっかりと話を聞けていました。その後,体育館で「ドッチボール」などをして遊びました。これから夕食の準備に取り掛かりたいと思います。

5年長期宿泊 奥越高原入所式

画像1
画像2
画像3
 先程のホームページでもお伝えしましたが,5年生の子どもたちは無事に奥越高原自然の家に到着しました。
 4日間泊まる宿舎の写真と,昼食や入所式の様子です。特に入所式は,きちんと姿勢を正して, 言葉もしっかり言えていたようです。

5年生長期宿泊の出発式

画像1
画像2
画像3
 5年生は,今朝,グランドで「出発式」を行い,3台のバスに分乗し,福井県の「奥越高原青少年自然の家」に向けて出発しました。
 そして,11時40分頃,現地に無事到着したようです。今日から5日間,子どもたちに怪我や病気がなく,たくさんの体験学習ができることを願っています。

ことばときこえの教室

画像1
 通級指導教室『ことばときこえの教室』では,ことばやきこえに悩みをもつお子さんに正しいことばの発音を指導したり,自信をもって話せるように指導したりしています。現在は,神川小学校のほかに久我の杜小学校,羽束師小学校,下鳥羽小学校,横大路小学校の児童が通級しています。
 写真は,発音指導の一場面です。正しい音と間違った音を聞き分ける力をつけることで,その後の発音指導の効率を高めます。
 もし,お子さんのことばやきこえについてご相談がありましたら,学級担任を通じてご連絡ください。

1年交通安全教室の様子

画像1
画像2
画像3
 7月8日(月)の2・3校時に,本校の体育館で向日町警察署の交通課の巡査長様と巡査の方のご指導のもと,交通安全教室が行われました。
 この日は,朝から真夏のような蒸し暑さの中でしたが,子どもたちは巡査様の話をしっかり聞いて,道路の歩き方など,大事なことを学習していました。

芸術鑑賞「和太鼓」の様子

画像1
画像2
画像3
 6月18日(火)の11:00〜12:10頃まで,今年度の芸術鑑賞教室として,本校の体育館で「倭太鼓 飛龍」の方々の演奏をお聞きしました。日本の伝統楽器「和太鼓」の素晴らしさを私たちに伝えてくださいました。
 公演は,8つの曲から構成されており,最初は和太鼓の響く大きな音に驚いている子どもたちもいましたが,時間とともにどんどん太鼓の魅力に引き込まれていったようでした。太鼓を演奏する技術ももちろんですが,演奏者の表情や立ち居振る舞いなど,たくさんのことを学ばせていただきました。

救急救命講習会の様子

画像1
画像2
画像3
 6月13日(木)の午後2時から,本校の体育館で「救急救命講習会」(教職員研修会兼PTA家庭教育講座)を行いました。教職員と保護者の方を合わせると約50名ぐらいの参加がありました。
 これからの「水泳学習」に備えて,もしもの時を考えながらそれぞれが目的を持って研修会に臨んでいました。大変暑い中ではございましたが,参加していただきました皆様,ご苦労様でございました。
 また,当日講師等でご指導いただきました伏見消防署のレスキュー隊の方々,久我消防分団の方々,PTAの方々,本当にありがとうございました。

明日<6月13日(木)>の下校時刻の件

学校便りや学年・学級通信でお知らせしていますが、明日<6月13日(木)>本校にて、救急救命講習開催のため、全校14:10完全下校(放課後まなび・学童の児童は除く)となります。よろしくお願いいたします

2年歯磨き指導の様子

画像1
画像2
画像3
 今日の2・3校時に,ふれあいサロンにおいて,「2年生の歯磨き指導教室」が行われました。
 学校歯科医の橋本歯科医院から,橋本先生をはじめ,歯科衛生士さんなど9名の方々が学校に来てくださいました。そして,ペープサートなどを使って,楽しく・やさしく・ていねいに歯の磨き方などについてご指導いただきました。子どもたちも真剣に先生方の言われることを聞き,歯みがきの練習をしていました。
 橋本先生をはじめ,歯科医院の方々,お暑い中ご指導いただきましてどうもありがとうございました。今後とも,引き続きよろしくお願い致します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業証書授与式
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp