京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:97
総数:459242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

協力して作れたよ!ごはんと味噌汁。

画像1画像2画像3
12月5日(木)の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・親子煮
・五目煮豆  でした。

 また,5年生は先週より順番にごはんと味噌汁の調理実習を行っています。

どのクラスもしっかり事前の話が聞けており,スムーズに時間通り調理を開始し,
予定通り出来上がりました。

 ごはんは炊飯器ではなく,透明のガラスの鍋で炊きました。
ほんのりおこげも出来,どのクラスも美味しくいただけました。

新献立「ホットドック」

画像1画像2画像3
12月3日(火)の献立は,

・コッペパン
・牛乳
・ホットドックの具
・スープ       でした。

 今日は,新献立のホットドックが登場しました。
 今日は,教室で各自がパンに切り込みを入れ,トマト味のソーセージと,カレー粉の聞いたキャベツのソテーをはさんで食べます。

 上手に,パンにはさみ食べていました。トマトの酸味と野菜のソテーの甘味が合わさり食べやすかったです。


5年 「ケータイ」教室

 11月20日(水)は,「自由参観」の2日目でした。その授業参観の取組のひとつとして,5年生は,(株)KDDIの方をゲストティーチャーに迎え,「ケータイ教室」を行いました。
 携帯やスマホは大変便利な物ですが,興味本位で使ったり,十分サイトの意味を理解しないで使ったりしたために,大きな被害に合った例などを教えていただき,決して他人ごとではないことを感じたようでした。
 ご家庭でも,もう一度「ケータイ」の使い方について,話し合っていただければと思います。















画像1
画像2
画像3

第3回 学校運営協議会

11月19日(火)19:00
本校「ふれあいサロン」において,第3回 学校運営協議会が開かれました。
前期の学校評価について論議いただいたり,今後の学校運営協議会主催行事について
確認したりさせていただきました。

「ハートフルコンサート」後半の部 2

画像1画像2画像3
写真左は,1年生の発表の様子です。初めてのハートフルコンサートで緊張もあったと思いますが,元気でパワフルな歌声で歌ってくれました。動物園に行ったような演出も,見ている人を楽しませてくれました。

写真中央は,3年生の発表の様子です。3年生になって初めて扱ったリコーダーや地域の方に指導していただいた「千種囃子(ちくさばやし)」を披露してくれました。他学年の子どもからは,太鼓の演奏が迫力があったという感想が聞かれました。

写真右は,6年生の発表の様子です。6年生にとっては最後のハートフルコンサート,子どもたちの表情は大変引き締まったものでした。最高学年として,素晴らしい態度,そして歌声を他学年に示すことができたと思います。継続的に続けてきたボイストレーニング,体力作りの成果を見ることができました。金曜日には,たてわり活動もあります。下級生を導くリーダーとしての活動を期待しています。


「ハートフルコンサート」後半の部 1

画像1画像2
今年度は,ゲストとしてEnsemble Musicus(アンサンブル ムジクス)に来ていただき,合唱を聞かせていただきました(写真左)。素晴らしい歌声の響きに感動している子ども達が見られました。

写真右は,大空学級の発表の様子です。今年度は,大空学級単独での発表でした。カラオケに似た形式で,たくさんの曲を披露してくれました。楽しい歌に楽しいダンス,大変盛り上がりました。

「ハートフルコンサート」前半の部 2

画像1画像2
写真左は,5年生の発表の様子です。ステップを踏みながらのリコーダー合奏は,ピタリと息があっていたという感想が聞こえました。「ふるさと」合唱は,高学年として美しい歌声を体育館に響かせてくれました。

写真右は,PTAコーラスの皆さんに歌っていただいた様子です。教職員も参加しました。楽しい歌と踊りで会場が盛り上がりました。PTAの皆さん,ありがとうございました。

「ハートフルコンサート」前半の部 1

画像1画像2
11月19日(火)ハートフルコンサートを行いました。
全校合唱の後,各学年の発表がありました。
日々の学習成果を交流することを通して,多様な表現に出会う良い機会となりました。

写真左は,4年生の発表の様子です。曲に合わせて踊りながら入場する姿は,見ていてとても楽しいものでした。友だちの声を聴きながら,声を合わせて歌えるようになってきました。

写真右は,2年生の発表の様子です。明るい歌声で聴いている人を元気にしてくれました。曲に合わせた振付もよかったです。

「部活動体験教室」の様子(1)

 11月14日(土)9時から11時30分まで,神川中学校区地域生徒指導連絡協議会主催の「部活動体験教室」がありました。会場は,神川中学校をはじめ,神川・羽束師・久我の杜の3小学校で行われました。本校では,卓球と陸上競技の体験教室がありました。
 当日は,とても良い天気の下,体育館や運動場,各教室などで,神川中学生が来年・再来年入学してくる後輩たちを指導してくれました。やさしく,ていねいに声かけをしている姿が見られて嬉しく思いました。また,小学生たちも,素直に中学生のお兄さんやお姉さんたちのアドバイスに耳を傾けて,楽しく元気に活動する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

「部活動体験教室」の様子(2)

11月14日(土)9時から11時30分まで,神川中学校区地域生徒指導連絡協議会主催の「部活動体験教室」がありました。会場は,神川中学校をはじめ,神川・羽束師・久我の杜の3小学校で行われました。
 当日は,とても良い天気の下,体育館や運動場,各教室などで,神川中学生が来年・再来年入学してくる後輩たちを指導してくれました。やさしく,ていねいに声かけをしている姿が見られて嬉しく思いました。また,小学生たちも,素直に中学生のお兄さんやお姉さんたちのアドバイスに耳を傾けて,楽しく元気に活動する姿が見られました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp