京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:49
総数:272532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

6年生 どんな行事にしよう!?

画像1
画像2
画像3
 外国語では、日本の行事についてまとめています。今後、ALTの先生に日本の行事を伝えるそうです。外国語で伝えることは難しいですが、日本の魅力が伝わるといいですね。

6年生 力がついている!

画像1
 算数の確認テストをしました。「分数×整数」「分数÷整数」の単元は、計算が多く、たくさんの問題に取り組んできました。
 たくさん練習した分、計算力もつき、自信へと変えました。

6年生 きれいに丁寧に

画像1画像2画像3
 図画工作で作成している「わたしの大切な風景」の絵は、着色の工程に入りました。
 見ていると、単色で塗るだけではなく、いくつもの色を重ねて塗ったり、水を調節しながら濃淡をつけたりと工夫が見られます。
 どんな絵が完成するのか楽しみです。

6年【国語】自分の考えを交流しよう1

説明文「時計の時間と心の時間」の学習の総まとめとして
筆者の考えに対する自分の考えを友達と交流しました。

タブレットを使って書いている児童も少なくないので
実はタブレット上でも考えは共有できるのですが、
教室を自由に歩いて交流してもらいました。
画像1

6年生 グループで調べよう

画像1
画像2
 ヒトの体のひみつについてグループで調べています。次回、調べた内容を発表するそうです。

6年生 修学旅行に向けて1

画像1
 修学旅行に向けて本格的に動き出しました。今日は、2日目に見学するしろとり動物園の見学ルートを話し合いました。
 班で協力する姿がいくつもありました。

6年【国語】自分の考えを交流しよう2

みんな笑顔で、おだやかに友だちの話に耳を傾けたり質問したりすることができていて
とてもよい交流時間になりました。友だちとたくさん有機的に関わって、いろいろな考えに出会うことで、ぜひ視野を広げていってくださいね。




画像1画像2

6年生 大変よくがんばったね

画像1
 漢字50問のたしかめテストをしました。このテストに向けて、宿題以外にたくさんの漢字を練習をする人が何人もいて驚きました。本当にすごいです。
 「漢字はやった分だけ力になる。」と言いましたが、その通りの結果になりました。むしろ、それ以上の結果です。
 今回のテストに向けて取り組んだ姿勢はこれからも大切にしてほしいです。
 

6年生 わたしの大切な風景

画像1画像2画像3
 図画工作では、学校内の思い出の場所に行き、その風景を写生しました。思い出があるから絵に残したいという気持ちが全面に出て、丁寧に描こうとしていました。

6年生 「こっちがいいと思います」

画像1
 国語の時間では、説明文を通して主張と事例の関係について学んでいます。
今日の学習は、自分たちの身近な問題を例に挙げ、どちらに賛成するのか討論しました。(昼休みは長いほうがよい。それとも短いほうがよい。)

「こっちがいい。だって…」「でも、それならこっちのほうが…」と活発に意見交流していました。主張に加えて事例があると、納得することも多いです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 休日参観 引き渡し訓練
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp