京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:70
総数:274570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜18日 個人懇談会です。

6年 道徳 〜ラグビー体験教室〜

画像1画像2画像3
島津製作所に所属されているラグビー選手が来てくださり、自分たちが島津製作所という会社で仕事をしながらラグビー選手としても活躍するという生き方についてお話してくださいました。日々の生活の中で大切にしていることや、ラグビーというスポーツにおいて大切にされている考え方などを教わり、自分たちの学校生活に置き換えて、チームワークを大切にすることや決まりを守って生活することの大切さについても考えることができました。

6年 体育 〜運動会に向けて〜

画像1画像2
運動会に向けて練習が始まっています。団体演技では、大きな旗を使ってフラッグダンスをします。大きな旗を上手に振ることも難しい中、列を揃えたり、足並みを揃えたり。難易度の高いことも、みんなで心を一つに頑張っていけたらと思います。

6年 社会 〜調べたことを共有しよう〜

画像1画像2
社会では、天皇中心の国づくりについての学習を進める中で、自分たちがそれぞれ調べてみたいと思った学習課題を決め、まとめてきました。この日は、それぞれが調べたことを伝えたり、知りたいと思ったことを友達に聞いたりして、情報を共有する学習をしました。自分が調べたいことを調べているので、話す子どもたちの表情は、相手にわかってもらおうと必死です。

6年 学活 〜運動会のスローガンを話し合おう〜

画像1画像2
1か月後に迫る運動会に向けて、どんな運動会にしたいのかということについて、自分たちで司会や記録をしながら話合いをしました。各学年で話し合ったことを持ち寄り、代表委員会で話し合って決めるのですが、そこでも最高学年としての自分たちの思いをしっかり伝えられるようにとそれぞれが一生懸命考える姿もありました。小学校生活最後の運動会、最高のものにしたいですね。

6年 道徳 〜9月のなかよしの日〜

画像1画像2画像3
9月のなかよしのテーマは「自分のいいところ」です。朝会では「ええところ」という絵本を読んでもらい、クラスに戻って自分のいいところについて考えました。はじめは、自分のいいところなんて見つからない。という子も多かったのですが、友達と話す中で、少しずつ「あ、こんなところも私のいいところか。」と気づくことができたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp