京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:170
総数:273472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

6年 全校練習

画像1画像2
いよいよ運動会本番が近づいてきました。全校練習では、全校ダンスを前で踊って下級生の見本となったり、応援団で大きな声を出して下級生をひっぱったりする姿には最高学年としての自覚を感じました。本番まで盛り上げていってほしいと思います。

6年 委員会活動

画像1画像2
前日の代表委員会で話し合い、9・10月の学校の目標が「自分から他学年やいろいろな人たちに関わろう」と決まりました。その目標を達成するために、各委員会でできることや取組について考えることができたようです。いろいろな学年と関わりをもって、お互いの良さを見つけ合えるような学校になっていったらいいですね。

6年 歯磨き巡回指導

画像1画像2
校医の歯科医の先生と、歯科衛生士さんをお招きし、歯の磨き方についてご指導をいただきました。毎日当たり前のように磨いている歯も、こんなに時間をかけて丁寧に磨き方を教えてもらいながら磨いてみると、いつもよりも口の中がすっきり。中学生になっても、ずっと良い歯を保ち続けてほしいものです!

6年 総合 〜お琴体験〜

画像1画像2
伝統文化の魅力について探っている6年生。今回は、和楽器の中でも、「お琴」に関わっておられる講師の方に来ていただき、演奏を聞いたり、お琴の魅力について教えていただいたりすることができました。実際にお琴を触って演奏させてもらった子どもたちは、思っていたよりも難しかった、和風の音がしたなどと嬉しそうに感想を伝えていました。

6年 図工 〜平和記念ポスター〜

画像1画像2
毎年5・6年生が書いている平和記念ポスター。平和とは何かについて考えたり、想像を膨らませたりして平和を願うポスターを描きました。とてもすてきな作品ができました。

6年 総合 〜茶道体験(2)〜

画像1画像2画像3
いろいろなお話をお聞きした後、実際に自分たちでお茶をたて、お菓子をいただきました。お茶菓子をじっくりと見つめてから、おいしくいただき、また初めてお茶をたてる経験もできました。空気を含んでふわっと泡立ったお茶は、少し甘みを感じるほどでした。

6年 総合 〜茶道体験(1)〜

画像1画像2
総合的な学習の時間で伝統文化に触れる学習として、茶道体験をさせていただきました。茶道の歴史や、茶道で使う道具、作法などについて教えていただきました。一つ一つの動作に意味があることに気づくことができたようです。

6年 社会 〜貴族のくらし〜

画像1画像2
貴族はとても優雅で楽しそうに見える。そんな印象から始まった学習でしたが、どのような暮らしをしていたのか、どのような文化が生まれたのかなど、自分で気になる課題を見つけ、じっくりと調べることができました。自分が調べたことを友達に伝えたり、友達の話を聞いたりする中で、貴族には貴族の大変さや悩みもあったのだということにも気づいていたようです。自分が興味をもったことについて調べる姿は非常に集中力も高く、わかったことを熱心に語る姿はすばらしいものでした。

6年 保健 〜薬物乱用防止教室〜

画像1
学校薬剤師の中澤先生に来ていただき、薬物の危険性や怖さについてお話をしていただきました。誘われたらどうする?という話の中で、断る、ということはわかっていても、ロールプレイをしてみると、断りきれなくなってしまう場面があったり、思っているよりも身近に薬物という存在が迫っているということに気づいたり、「薬物」というものについてじっくりと向き合う時間となりました。

6年 体育 〜ラグビー体験教室〜

画像1画像2画像3
お話を聞いた後は、運動場に出て、様々な体験をさせていただきました。チームごとに協力してボールを使ったリレーをしたり、選手が蹴ったボールをキャッチしたり、体の大きな選手に向かってタックルをしたり、今までにやったことのないこともたくさんありましたが、どれもみんな楽しそうに取り組むことができました。なかなかできない貴重な経験ができてよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp