京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up63
昨日:27
総数:273758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

6年 図工 〜竜川小学校の友達へのプレゼント〜

画像1画像2
修学旅行先で会う予定の竜川小学校の友達に向けて,東寺の絵を描き,東寺へ見学に行って知った「東寺の魅力」を書いたカードを作りました。とてもすてきなカードができたので,会うことが楽しみになってきました!

6年 総合 〜東寺の魅力を探しに〜

画像1画像2画像3
来週,修学旅行で善通寺を訪問するときには,自分たちの町にある東寺の魅力を知り,そのことを竜川小学校の友達に伝えたいという思いで,東寺に見学へ行ってきました。いろいろなお話を聞き,これまで知らなかったことを知ることができたので,子どもたちは竜川小学校の友達に伝えたい!という思いが膨らんだようです。

6年 総合 〜竜川小学校との交流〜

画像1画像2画像3
修学旅行で訪問する善通寺では,香川県の竜川小学校との交流を予定しています。その交流に向けて,この日はオンラインで自己紹介をしました。初めて顔を合わせて自己紹介をしましたが,とても楽しそうな雰囲気で交流することができました。当日が楽しみですね。

6年 外国語 〜Welcome to japan〜

画像1画像2画像3
外国語の時間には,ALTのアミル先生に日本のおすすめの行事を紹介するためのスピーチを考えています。開催される季節や,場所,そしてその行事ではどんなことができるのかを紹介します。今日はアミル先生に少しアドバイスをもらいながら練習することができました。すてきなスピーチができるといいですね。

6年 体育 〜シャトルラン〜

画像1画像2
小学校最後の体力テスト。シャトルランは一番しんどい競技ですが,みんなこれまでで一番いい記録を出そうと目標をもって取り組みました。人と比べるのではなく,自分の記録と向き合って頑張ることを大切にしながらも,友達が頑張る姿にはお互いが声をかける様子もありました。全力を出し切って,最後まで残って記録を伸ばした達の姿にはみんなで感動しましたね!

6年 家庭科 〜思いを形に〜

画像1画像2
家庭科の学習では,ナップザック作りに取り組んでいます。5年生の学習を思い出しながら,仮縫いをしたりミシンを使って縫ったりしています。5年生の時の学習と比べるとかなり難易度が高いところもあり,苦戦する様子もありますが,互いに助け合いながら頑張っています!。目標は自分で作ったナップザックを修学旅行に持っていくことです!

6年 総合的な学習の時間 〜東寺と善通寺の秘密〜

画像1画像2
総合の学習が始まりました。これまでの学年で取り組んだことを思い出す中で,4年生の時に学習した「東寺」のことについて,記憶をたどり,こんな魅力があったよねとみんなで話しあいました。懐かしさも感じながら,忘れてしまって記憶が曖昧なところもありました。そこで,6月に予定している修学旅行で善通寺に行くのですが,毎年行き先が変わる中でも,善通寺には必ず訪問することについて,なにか秘密があるのではないかという疑問が浮かび上がりました。東寺と善通寺には関係があるのでしょうか,これから探っていくことになりそうです。

6年 体育 〜体力テスト〜

画像1画像2画像3
今年度,初すめてたてわりグループで体力テストを行いました。6年生がリーダーとなり,グループのメンバーを連れて,一つずつ競技に取り組んで記録を書いていきました。下級生にがんばれ!と応援する姿や,一生懸命グループのみんなの記録を書く姿など,最高学年としての役割を全員が果たしてがんばってくれました。6年生ありがとう!

6年 図画工作 〜わたしの大切な風景〜

画像1画像2画像3
6年間過ごした学校の中で,自分にとって大切な場所はどこか。それぞれの思い出を頭に浮かべながら,校内の様々な場所で写真を撮りました。構図を考えながら,大切な景色を写真におさめて,次回からは下書きに取り組みます。思いをこめて,素敵な絵が描けるといいなと思います。

6年 道徳 〜命のアサガオ〜

画像1画像2
9歳の時に白血病で命を落とした一人の男の子の生き方について学びました。命は大切なものだ,と分かっていましたが,この学習を通して,自分たちが当たり前に生きる毎日が,いかに幸せで,どんなに大切なものなのかを感じることができたようです。命を大切にするために,自分にもできることはなにか。考えたことを生活につなげていけたらいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp